忍者ブログ
シノアリスのサ終したからのあれこれ
6年半遊び続けていたソシャゲ「SINoALICE」が2024年1月15日12時を以てサービス終了したことを受けてのあれこれです。

サ終を受けてのあれこれは3回更新したのですが、こちらは「もうサ終したからエンディングのネタバレ感想書いてもええやろ」のあれこれです。
ネタバレ含みますのでご注意。まぁ、ネタバレ食らったところでもうサ終してるので遊べないから許して!

……とはいえ、サ終まで待ってると記憶が薄れていきそうなのでリアルタイムで書き続けていました。
なので昨年12月下旬のことから始まります。
宜しくお願いします( ‘ᾥ’ )

*****

・12/21記録

12月20日、21時よりシノアリス最終章「ヨクボウ篇」が公開されました。

……20時終了予定だったメンテナンスは無事に延長し21時に終了。こういうところもシノアリス。

まず、シノアリスのエンディングを見るにあたり大前提として「12月26日に公開されるヨクボウ篇の第7章(最終章)はギルドメンバー全員で同時にスタートしなければいけない」というのがあります。
なので、本当のエンディングを見るにはギルドでの挑戦が必要です。

今回のメンテでは第1〜6章までが公開されました。

うちのギルドは28日にヨクボウ篇第7章に挑戦予定なのであまり時間もなく、実際楽しみにしてたのもあって私は21時30分頃からヨクボウ篇第1章をスタートしました。

運営からヨクボウ篇の注意事項として事前に「ヨクボウ篇を進めると徐々に機能が停止します」とあり、19日にギルメンと「ヨクボウ篇進めたらチャットが止まったりして」と笑っていました。


笑ってたんですよ。

そして、20日21時30分。
ヨクボウ篇の第1章に挑戦開始。

フ ラ グ 回 収

マジでチャット封じられて慌てました。
ホントのホントに慌てました。

幸いサブ垢がギルド内に在席してたのでそっちで大慌てで報告。
ギルドメンバーも「えぇ……」みたいな反応だったの草。

最終章がギルメン全員で同時に挑戦が条件である以上、予定のすり合わせや告知、そのリマインド、当日には点呼とかしたいわけじゃないですか。

発信できないだけならいいけど、チャット画面そのものが開けなくなってしまったので見ることもできない。

とはいえ、公開中の6章まで行けば復帰の可能性あるんじゃないかと思い一気に進行。
祈る気持ちでした。

ちなみにこの道中でミュージアム機能(シナリオやムービー見返し用のギャラリー)も使えなくなった。
仲間の絆も思い出も破壊に来るじゃん……

シノアリス内のキャラクターたちはあくまでも色々なおとぎ話の主人公たちでキャラクター同士でしか会話しないんですが、そのナビゲーター役のギシンとアンキというお人形はサービス開始からずっと「プレイヤー」側に話しかけているニュアンスの話し口で、明らかに現実側に干渉してくる存在だったんですよね。

そういう存在なので、プレイヤーが現実時間を費やして交流を以て築き上げて来たギルドへの干渉や、ギャラリー含めた思い出破壊とかしてくるんですよね。嫌がらせで。
シノアリスは他のソシャゲなどと同じくホーム画面に好きなキャラクター置けたんですけど、そのホーム画面も破壊して無人にしやがりましたからね。

極悪すぎるわ。クソ人形ども。

とはいえ、ミュージアム機能もホーム画面もいらないから、とりあえずチャット返してくれの気持ちで進めました。


6章クリアで帰ってこれた……( ;∀;)
ミュージアムとホーム画面はダメなまんまだけど。

でも、ヨクボウ篇をスタートした段階からギシンアンキの人形たちの攻撃がプレイヤー側に向いていたんですけど、6章でキャラクターたち誰か一人を選んで一緒に人形と戦う流れになったのは正直激アツだった。

逆に言えば、一人選んだキャラクター以外のモノガタリは見られないということなんですけど……

私はサブ垢あるのでもう一人分は見られるので、今頑張ってすすめているところです……
本垢はアラジンを選んだので、サブ垢でグレーテルと一緒に歩みます。

アラジン、金の力で全てを解決しようとしてたな……
世界一周やら宇宙旅行やら、果てまでは南の島買い取っての早期リタイアからのバカンスを提案してくるアラジンくん。
「君の世界なら魔法のランプがなくても金の力でそういう事ができるはずだ」って言い始めたとき、すげー良い声で言っても大分酷いセリフだぜ、と頭を抱えました。

選ぶ人を間違ったかな……(゜-゜)

*****

・12/29記録

28日22時、ヨクボウ篇7章(最終章)やってきました。

挑戦時のギルドメンバー数は12名。
いや、わりと多いのでは!?

本来のギルドメンバー数は15名ですが、ひとつは私のサブ垢でまだストーリー追いついていないので脱退、2名は予定が折り合わず残念ながら除名となりました。
とはいえ、予定が合わなかった2人とは28日に最後に個人チャットでご挨拶できたのでよかった……いってらっしゃいと言われてしまった……寂しい(´;ω;`)

7章開始ボタンを押した時点でもう後戻り出来ない感がすごくて、メンバー全員揃うまでの待機時間中に唯一使えたギルドチャットでわちゃわちゃしてる間にストーリー開始。

やっぱり最後のストーリー朗読はアリスだった。

そして、ラスボス戦がギルドメンバー勢揃いで戦闘へ……


コレ知ってる、レイド戦で見たやつ。

戦っている間、ギルメンと「かてぇ……」(実際殴ってるとダメージが雀の涙。ダメージソースは実質右下のボタンから撃てる必殺技だった)と困惑。
最後の最後まで困惑させるな。

でも、それもわりとすぐ終わってしまい。

ムービーに入って、もうこれでおしまいなのか、「かてぇ……」って言ってたのが最後のギルメンとの会話なのか、とだいぶ悲しくなったところで。

キャラクターズたちとのお別れも済ませて、始まるエンドロール。

何故か下にチャットボタン。

これはまさか、と思ったら……


ちゃんとギルドチャットでした。よかった!

わざわざ"最後"とか言うな!
わかってても悲しくなるだろ!

エンドロールはちゃんと見たい。
しかし、ギルメンと最後の会話の時間と思うとエンドロール閲覧の優先順位がめちゃくちゃ下がる……
(※エンドロールはクリア後に見返し機能がありました。よかった)

エンドロール終了後、残り10分です、という表示があり、ほぼ全員なんだかんだ「退出」のボタンが押せずに追い出される瞬間までいましたねw

文章周りは一通りスクショ撮ったんですが、最後1分切ったらスタンプ乱舞で、もうなにも追いつけなかった。
6年半遊んだ中で最大風速でしたね……(;´∀`)

良いギルドだったな……

サブマスが「揉めたりもしなかったし、良いギルドだったんじゃないかな」と言ってくれたのが一番救われました。
そうね、揉めなかったし空中分解もしなかったし、6年半保ったこと考えたらずっと平和なギルドだった。

そして、にぎやかなギルドチャットも閉まってしまい放り出された私にシノアリスから与えられるのは……


墓。そう、墓です。

シノアリスの公式はモノガタリを最後まで戦うと墓標を立ててくれる。どういうことよ。

私は1,725番目にシノアリスを戦い抜いた人らしいです。
26日にエンディングプレイ期間に入って、28日時点でこれだけの人がクリアしたっていうのも結構すごいことだな、としみじみ思いました。

ちなみに後で確認したところ、ナンバリングはギルマス→サブマス(ギルド加入順で2人)→ギルド加入順でメンバー、という感じでした。


最後の最後、自分のプロフィールを設定できるのですが、悩みに悩んでアラジンで設定してきました。

ナイトメアはブルーポピーちゃん。
ブルーポピーちゃんはいつ見てもかわいいからね……

もう変更できない墓標を自分で刻まさせられてる。
他では得られないであろう経験でした。経験できなくていいわ。

*****

・1/10記録

サブ垢でエンディング迎えてきました〜!

年末時点でシノアリス篇(ヨクボウ篇1個前)だったのでなんとか頑張ってやってきました……
本垢ではヨクボウ篇6章をアラジンルートでやっちゃったので、サブ垢でグレーテル見るしかなかったし……!推しが2人以上いると選ぶの迷いますよね……

あってよかったサブ垢( ˘ω˘)

アラジンルートだと、プレイヤー自身に語りかけてくれて感謝を伝えてくれる、みたいな、なんだこの乙女ゲーみたいなやつ、って感じだったんですが、グレーテルはお兄様大好きっ子なので「お兄様とあなたについて少しお話しました」みたいな距離感じるノリで、これこそグレーテルだわ、と納得感と、6年半一緒にいたのに距離が1cmぐらいしか縮まってないな、みたいな寂しさがありました。
まぁ、グレーテルがイベント含めて他のキャラクターズと話ししてるのも激レアだったからな……ご褒美ですよ……

そういや、ヨクボウ篇6章で会えたグレーテルはもしかして衝動篇(最初のストーリー)のグレーテルだったのかな、とふと思いました。

シノアリスは平行世界に同じキャラが存在している世界観なので、イベントで特殊空間に放り込まれてそのままその世界で幸せに生きていく子もいたり、イベント世界と決別して元の世界に戻る子もいたりします。

シノアリスのグレーテルって背景事情が面倒臭くて、グレーテルを殺めてしまったヘンゼルがその事実に耐えられなくて自分をグレーテルだと思い込み、グレーテルの生首を持って"お兄様"を探しているヘンゼルなんですよね。
お兄様はあなたなのよ……

衝動篇で最初に会うグレーテルは、現実篇で出会える引きこもりの青年(ヘンゼル似)に引き合わされたときに彼を探していたお兄様と思い込んだり、青年と融合してしまったりとなんだかエライことになるわけですが……

一方で、作者篇で出会えるグレーテルは、自分をグレーテルと思い込んだままのヘンゼルが自らを犠牲にして本物のグレーテルを呼び戻す、という、会いたいひとには出会えない終わりを迎えていたり。

その一方で、淘汰篇以降に出てくる謎の覆面の男の中身は正気を保ったままのヘンゼルで、グレーテルを殺めてしまった事実はありつつも妹との再開目指して戦い続けているんですよね。

そして、6章グレーテルから、正気を保っていたヘンゼルは彼のグレーテルと再会できた、という言及があったので、それならこの子は……?と。
全グレーテルが融合してるなら、そんな他人のことを語るみたいな言及の仕方ではないでしょうし。

メインストーリーでは一旦アリスを除いたキャラクターズは全滅してしまうので、どこかのモノガタリからロールバックしてきた6章の全てを知っているグレーテルは、プレイヤーが初めて会った子の可能性はありそうですよね。

もしかしたら6章で会える他のキャラクターズも衝動篇のときの子なのかもな……
アラジンはそれっぽい言動ほとんどなかったし、それ以外のキャラももう確かめようがないんですが……

そんなことを思いつつヨクボウ篇7章に挑戦。

7章(エンディング)はソロでも難なくクリアできる難易度、というか、死なない仕様だったので、復帰組にはヨクボウ篇1〜6章クリアするのが難易度で言えば一番の山場だったんじゃないですかね……

ソロギルドで終わらせたのでエンドロールは思う存分見られました。悔い無し。

そうそう、本垢は12月28日にエンディングで墓の通し番号は1,700番台でしたが、1月10日のサブ垢は15,000番台でした。

年末年始でかなりの人がクリアしたんですね。
とはいえ、エンディングは見ずにシノアリスと一緒に沈む覚悟を決めた人も見かけたので、アクティブ勢でも全員がクリアするわけでもないわけで。
それでも、これだけの人がモノガタリの顛末を見届けたというのは、文句も炎上も多々あったけどもなんだかんだ皆シノアリス好きだったんだろうな、と感じました。

サブ垢の方でエンディングプレイする前に本垢のギルドを最後に見てくればよかったな。

*****

シノアリスはこういうゲームでした。
ここまで記憶に残るソシャゲはそうそう無いような気がします。

終わりまで見届けられて本当によかった。

関わってくれた皆さん、本当に、本当にありがとうございました。
またどこかでお会いできたら嬉しいです。

拍手[0回]

PR
【2024/01/12 16:57 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
2024年も宜しくお願いします〜
シノアリスについて思い出話を更新していたら年が明けてしまった……!

有里馨です。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

このまま行くと15日にシノアリスのサ終記事の更新が年始一発目になってしまうと思い、今更慌ててなんか書いてます!
何書くか決めてないままスタートしたので今とてもつらい。

ちなみに2023年の後半は原神にドハマリして時間を消し飛ばしました。
今ようやく個人的一大ブームが落ち着いたので、デイリー消化しつつ時間取れるときにサブストーリー回収ぐらいになってます。
それはそれとして、バーバラちゃんの回復力を上げるために回復力が必要な遺跡に籠もり、周回しながら回復力が足りず泣いてるので偉大なる先人たる旅人の助けが欲しいです。腕に自信のある旅人がおりましたら助けてください(全力で寄生する気満々のお願い)。

そんなこんなで。

2023年はシノアリスのサービス終了が発表されて最後のイベントを駆け抜け、年内にどうにかギルドメンバーとエンディングまで見届け、今ちょっと燃え尽きているところです。
6年半ほぼ毎日遊んでいたので脱力感がヤバい。
盆も正月も関係なく毎日22時に集まってリアルタイムのギルドバトルしてた日々、紛れもなく大人たちの"部活"だった。

基本的には良い思い出です。

あと、年明けにBlueskyを始めました。
→Bluesky-有里馨

初期のTwitterを思い出しますね。
ただ、初期Twitterは英語表記しか無くて当時はかなり手探りだったんですが、Blueskyは始めたタイミングが良かったらしくほとんどが日本語対応してくれてて不便ないです。

公式にメールで招待コード送付の申請をしてたんですが、招待コード送られてくるまでおよそ2週間待ちでした。

今は、Twitterのふぉろわーはどこ……ってしてますw
日本人自体がまだ少ない感じがするので、本格的に流入してくるにはもう少しかかるのかな。

そして、人が少ないので情報量も少なくて疲れないのもいいですねw

まだベータ版で正式リリースされてないぶん今後がどうなるかわからないですが、様子見つつX(旧Twitter)と併用していきたい。
みすきーはノリが合わないし、ますとどんはどこのサーバー行けば良いのかいまいち分からないし、すれっずは画像表示が画面を埋め尽くすので文字が追えないし通信量食うし、で放浪してたんですよねw
インスタは元々やってるし見てるんですが、ほぼロム専なので……文字でぼやきたいだけなんだ……

あとは各種ゲームとかの公式が何処に行くかによっても変わるなぁ。
Xが保ってくれればいいんだけど。

そして、なんとなく思い至って1からイラストの勉強でもするか、と「sensei by pixiv」を見ながらぼちぼち落書きしてます。

今は顔の基礎コース見てます。
簡単な顔、とか、輪郭について、とか、構成パーツ、骨格、とか、めちゃくちゃ基礎から見られるのいいですね~。
ある程度描ける人がスキルアップするための説明動画はようつべにもいっぱい上がってるけど、それ以前のところからやるには良さげ。

「sensei by pixiv」は動画で説明なんですが、その動画の説明が下部に文章でも載ってるし、動画も3分ほどなので見るのも辛くないし、別に1日で全部の内容やらなきゃいけないような目標があるわけでもないのでのんびりやってます。
PixivのIDでログインしておけば、すでにやった講座は登録ができるので進捗も見やすい。
動画見るの苦手なんですが(なるべく文字情報で見たいタイプ)、なんだかんだ描いてる過程は動画のほうがわかりやすいし。長時間はきついけど3分は普通に見られるし悪くない気がしますね。


2日ほどのじたばた。

右のは変なところに見本おいたせいで見本と丸かぶりした模写練習です。
もっと右上とか、ちゃんと端っこに置けば良かった。見切り発車すぎる。

この模写のやつ、あと2人(女性と輪郭丸めの男性)あるのでこの土日で両方とも消化しておきたいな〜。

でも、ちょっと思ったのは、講座の2つ目と3つ目で突然難易度変わりすぎだろ、ってところですね。
左の「○に顔描いたやつ」は1つ目の講座、その隣に「○の上半分と□で輪郭づくり」が2つ目の講座、で、3つ目の講座で突然右の「模写をやれ」に飛ぶんですよねw

3つ目の前に見本をなぞり練習して、それから見本を隣に置いて模写する、に飛んだほうが良さそうな。
1回なぞりで練習したほうが、「口の幅と鼻の幅の違いが骨格が異なってもおおよそ一定」「鼻の端がおおよそ目頭の位置になってるな」「耳の一番高い位置と目の位置がおおよそ一緒だな」とかが分かりやすい気がする。

ガチの初心者を見ての講座構成っぽいので変なところで段階飛ばしてんな、とは思いましたね。
このあとの講座でここらへんの説明が出てくるのかもしれないが……

iPadでやってるんですが、1ヶ月ぐらい続けられたらプロクリ買っちゃおうかな。
今使ってるのアイビスなんですけど、なんかごちゃごちゃ炎上したの見てると運営が迂闊っぽいので早めに逃げるか考え中です。

ちなみに突然お絵描きし始めた理由なんですが、フリーナの髪の毛の構造見てたら訳わかんなくなってきて、ちゃんと勉強しよ、って思ったという経緯。
今年もフリちゃん愛でていくことになりそうだな……( ˘ω˘)

拍手[1回]

【2024/01/12 16:30 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
シノアリスのサ終を受けてのあれこれ−その3
6年半遊び続けていたソシャゲ「SINoALICE」が2024年1月15日を以てサービス終了することを受けてのあれこれです。
思い出がありすぎて長くなったので何回かに分けます。これ3つめ。そろそろ終わりたい。

*****

私にはシノアリスで2つほど後悔していることがあります。

まずはギルド名です。

いや、自分で付けたギルド名なんですけど……
しかも、どうせすぐ解散するだろうしまぁいいや、ぐらいで付けてたので当時は6年半運営するとも当然思ってないし、これにしとけば元ネタ(ニーアのサントラの名付けオマージュ)が分かる人が来るだろうな、と思って……

『エミール/偏執』って名前にしたんですけど。

変態っぽいので偏執はやめときゃよかったな、と思ったのが1ヶ月経過した頃、1年越えたあたりで「このまま行くのか、本気で?」となり、2年越えたあたりで今更ギルド名変えたいです、とはとても言い出せなくなりました……
ギルメンに「このギルド名だったから入ったんです」と言われたら退路がなくなった。

後悔するような変な名付けはやめよう。マジで。

ただ、シノアリスと原作者を同じくするニーアシリーズ好きが多く集まりまして、ニーアオートマタコラボのときはギルド内で喜べたことはよかったです。
敵の機械生命体を見て喜び、ボスのボーヴォワールにも喜べる。音楽も楽しめる。それを共有できる人がいる。よかったです。


後悔のもう一つは、ギルドマスターになったことです。

悲しいほど統率の才能がない。
ついでに言うと戦略立案、指示出しの才能もない。ただし、こっちは最初から知ってた( ˘ω˘)

上昇思考もなければ、基本的に気が小さいので揉め事も嫌い。
自分でもどうかと思うぐらい人見知りなので、知らない人たちの輪で話すのも話しかけるのも苦手。

メンバーを勧誘するのもめちゃくちゃ苦手でした。
まぁ、シノアリスで勧誘を含めた人事すべて好きだった人はあんま居ないとも思いますが……超売り手市場だったもんね……

私の指示やらスタンスやらが合わなくて居なくなった方も多かったんですが、なんだかんだ6年半続けてしまったのはメンバーが皆いい人たちだったからと思います。
一番人数が減ったときでも13人はいて、もっと減っていれば解散も考えられたけど、まだ残ってくれている人全部捨てる勇気もなかったというw

マジでダメダメで頼りなかったと思う。
新しいナイトメア出る度に効果覚えるのに時間はかかるし、新スキルの内容が理解しきれなくて悲鳴あげてたし。

それでも「ゲームはゲームだから、ギルドメンバー全員が娯楽としてきちんと楽しめるようにする」という、これだけは自分で決めたルールとして守りたかったところでした。

コロシアムもイベントもノルマを課さなかったのでグラコロも遅刻欠席は当たり前で、順位が奮わないので報酬も多くなかったです。
代わりに、誰が突然休むことになっても誰も何も言わない環境でした。

遅刻が多いので端から「コンボ戦略(スタートでコンボ数積んでダメージにバフかける方法。めっちゃ主流の作戦)」を放り捨てたりしてましたしね……

正直かなりめちゃくちゃだったと思い……ますね……


その他、謝辞と懺悔。

ナイトメアのバーバリアンを「馬場さん」と誤変換したにも関わらずとっさの判断で対応してくれたヒーラーさん。ありがとう。ごめんなさい。
結果、バーバリアンがずっと馬場さんと呼ばれていました……いや、マジでごめんなさい……

バーバリアンと同効果だからと言って当たり前のように「馬場さん」と呼ばれてたマウアルケロン。
マジでごめんよ。

5年あたりで突然めちゃくちゃ疲れてしまって、もう辞めたいと泣き言いったにも関わらず、少し休んできなよ、と代わりにギルマス業を全部請け負ってくれたサブマス2人。その節は本当にありがとうございました。
1回ちょっと休んで、もう一回頑張ってみるか、と思えたのは、いざというときに支えてくれる人がいた安心感があったと思います。

なによりも、なんの頼りにもならないギルマスなのにこのギルドで一緒に戦ってくれたギルドメンバーの皆様。
本当にありがとうございました。

全然人が見つからず空席ばかりで全然勝てなかった時期にも責められることはなくて、ずっと人に恵まれ続けた6年間だったと思います。
本当にただただ、人の運が良かったと思う。

相手の構成を読み間違えて戦略ミスとか、人がいなくてまともにナイトメアも出せない歯がゆいコロシアムも多かったし、内に思うことは当然色々あったと思うんですが。

メンバーみんな仲が良かったとは到底言えないんですが、必要なときには関わり、それ以外は適度な距離感を保っていたことが長続きした理由だろうな、と思います。

構成メンバーも、設立から3日程度で加入し今も所属し続けている人が6名、初回グラコロから共にしている人で今もいるのは9名、と随分長くご一緒してしまった方もいます。
特に前者は、うちのギルドにしか所属したことがない、っていうことに……(;・∀・)ほんとに良かったんか、うちで。

長い時間をともにしましたが、ほとんどのメンバーとはもう会うことはないでしょうし、他のゲームなどで会ったところでわからないと思います。

結構、かなり寂しいです。

*****

シノアリスというゲームはマジでめちゃくちゃで、今度26日にメインストーリー最終章の最終節が実装されるんですが、その参加条件に「ギルドメンバー全員で同時に挑戦」という鬼畜の条件があるんですね。

要するに、シナリオ進行が追いついていないメンバー、同時間にログインできないメンバーは切り捨てなければエンディングを見ることもできないってわけです。

鬼かな。
鬼だよ。

うちのギルドはわりと原作者の作品ファンが多くエンディング見たいメンバーも多くて、おそらく数名は切り捨てることになりそうですが時間を合わせてエンディングに挑戦予定です。

そうなるとエンディングの感想も書きたいところですが、まぁ場末のブログでうっかり挑戦予定者に読まれてネタバレになるのも嫌だし、そうですね……サービス終了した頃にでも書きたいと思います( ˘ω˘)

そうそう。
随分昔にTwitterだったか、ゲーム内掲示板だったかどこで見たのかは忘れてしまったんですが「ギルドマスターは他の人の2倍苦労するけど、人の2倍シノアリスが楽しい」とかなんとか見かけて、なんとなくわかるなぁ、と思ったのでした。

恨みつらみも多いけど、全体通して悪くない日々でした。


最後の最後にどうにか目標としていた総合値200万も達成できたので、おおよそ悔いはないと思います。

本当に、本当にありがとうございました。

拍手[2回]

【2023/12/19 20:13 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]