忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
調子戻らぬまま
こう……なんとなーく調子が上がらないまま明後日に一色綴の配信を控えております。
まぁ、もう配信準備はできてるんで私の調子など関係ないわけですが。

4月の分までは現状準備ができているため、少なくとも春までは滞りなく配信はできますので、まったり配信開始をお待ちいただければと思います。
五十音断篇が月2ペースでの配信だったので1か月は結構待ちくたびれますね(笑)
1月に見てくれた人たちにも忘れ去られてしまいそうな期間が開く気がする……

でも、変にペースを上げて一定期間ごとの公開が出来なくなっては本末転倒な気もするので、月1ペースで続けていきたいと思います。


そうそう、色に関してなのですけれど。
12色の、小学校とかで使うような基本的な色鉛筆があるじゃないですか。
あの色を基準にまず1年なぞっていけたら面白いかなぁ、とぼんやり考え始めています。
少なくとも基準を決めてしまえば色で思い悩むことはないのかな、と。

見切り発車で始めたわりに今のところ基本12色から離れた色を選んでいないので、これはひとつの選択肢として今後の予定を見ていこうかな、と思っております。

白、黒、青、水色、緑、黄緑、黄色、橙色、赤、ピンク、茶、紫……

最後は黒にすると決めているので、他の色が間に挟まってくるという。
黄色、橙、黄緑、緑、あたりは見ることが苦手な色になってくるので色々鬼門だろうなぁ。
それはそれとして、見えていないなりに色の雰囲気をうまく汲み取って書いていければな、と思います。

要素要素は思い浮かんでもね、それがなかなかプロットにたどり着くまでが難しくて。
わりと「このシーンを結末に使いたい」とか「この言葉を使いたい」というそういう要素があって、そこに繋げるためのストーリーを作る人間なので、まずそこを思いつくまでなかなか作業が進まない(笑)
焦ったってしょうがないのでのんびりゲームやりつつ考えるのでした。

FGOもバレンタインイベント始まったしね。
なんかやりながらのほうが作業がはかどるんだ……

しかし、文章を書く方の頭が回ってないせいか、このブログ文章書くのもえらく時間かかったなぁ……
なんにせよ、わたしは文章書きなのでまたちょろちょろ動き出そうと思います。

 * * * * *

明日、創作ブログにて「花一華」の更新があります。
これにて3話目。話も折り返し。
バレンタインだなんだと世の中が甘くときめくなか、「花一華」はシビアに進むのでこっちもよければお願い致しますね~。
それでは!

拍手[0回]

PR
【2017/02/09 15:09 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
すむーしーろぐ2
文章書く気が起きない期間っていうのがあって、今がちょうどそのときなんですが、そういうときはたいていお絵かきが楽しい。
が、本格的にやる気はないのでこれぐらいの落書きが丁度いい。

まぁ、あれなんですけどね。
絵を描きたいなんて思うときって大体精神的に調子がよろしくない時期なのですよ(ざっくり
逆に落ち着いてるときは文章が書きたくなるので、ある種の平静さが私には必須なのかもしれない。

 * * * * *



『あんさんぶるスターズ!』より2winkの葵ひなた。

今やってる節分イベで、初めてあんスタイベで星5取った。
最推しのひなたくん、やっぱりいびつでかわいいなぁ、なんて思ったり。
この子のどうしようもないいびつさと、愛情の偏り、狂った価値観、それを外から感じさせない不気味な明るさがすごく良い。

今回は人間らしい幸せを少しは感じられたのかな。
鬼の子にも幸せになる権利はあるよね、うんうん。



このあと布団に引きこもった(
葵兄弟は尊いんだ。双子は最高なんだ(真顔)



ちなみにすごくナチュラルに背景に桜を散らせてましたが、節分なので梅の精でした。
すまん。あとからひなたのピンクとゆうたの薄紫で梅(適当)を描いたから許してくれ。

良く考えたら今までは「ひなた=ピンク」「ゆうた=ライトブルー」という図式だったけど、今回のイベントは初めて2人そろって同系色の衣装着てるんだね。装飾の違いもなく、さ。
今までだったら似た衣装はゆうたくんが「おれとアニキの見分けがつかなくなる」って嫌がったかもしれないし。
よかったね、ひなたくん……



映画『虐殺器官』を観に行ってきたので、ついでに『屍者の帝国』フライデーを描いた。

映画『虐殺器官』は母親のくだりとか直接的なエピローグを省いた分、どちらかといえば初見ではなく原作読者たちに向けたものだったのかな、と思った。
アニメで、ここまでやるか、と思わせる紛争や暗殺のシーン、子供を躊躇なく撃ち殺すシーンなど、どこまでも大人向け。世相が動乱に向かっているこの時代に見ると、リアルに恐ろしい。

原作の内容からいって要素要素でくくって作らないと映画の尺に収まらなかっただろうし、改変はあれなら許容範囲かなぁ、という感じ。もともと円城先生から伊藤計劃を読んだ人間なので、凄まじい思い入れはないからかもしれないが。
そんな私でもハーモニーは許せませんでしたが。しんどい。



『ディアヴォーカリスト』から、Veronicaのmmc(モモチ)。

女性向けのシチュエーションCD、なかでもRejectさんの作品は大の苦手なのだが、ディアヴォは曲が良いので好き。流石はR・O・Nさん作曲。
豊永さんの歌声もかっこいいしね! いいよね! 曲だけ聞いて、残りほとんど聞いてないんだけどね。



ところでこいつ髪型どうなっているんだ。ワックスでなびかせてるのか。すごいな。



『Fate/Grand Order』からアサシン・風魔小太郎。

今年のFGOのバレンタインイベントは男鯖にチョコあげられるみたいですね。お返しも貰えるらしいですね。走らないと!
邪ンヌからはチョコもらいたいですね。絶対嫌そうな顔して渡してくれますね! 最高!

うちのカルデアなら、ジキハイとかアルジュナとかベディとか……ダビデマンとか。
あ、今回のイベントで巌窟王引いたからやつにもあげてみたいよな。
そういえば、オジマンもマーリンもいる……
円卓組なら、ガウェインも剣スロもついでに狂スロもトリスタンも……あ、ベディも円卓だよね。
チョコあげる相手には事欠かないですな。イベント走り切れるかな……



ベディは困ったことに何度書き直しても女性っぽくなってしまうので諦めた。

スーパー美人だからね……公式で美少女だから仕方ないね……
かわいいんだよ大好きなんだよ忠臣な性格も愛おしいんだよ……

6章で散々つらい目にあったし、そのあとカルデアにきたベディは6章でともに旅をしたベディとは記憶が違うし、でもカルデアでもその本質は全く変わらないので、優しいベディヴィエール卿をバレンタインは甘やかしてあげたいね!

 * * * * *

やっとスム―シー描き慣れてきた感。

色が付けられることによって敷居が上がってしまったなぁ、という感じなんだけど、相変わらずシンプルでちょうど良く不便。

私は、最後に線画、という気が狂った順序で描いているので、描き上がるまで想定したものになるのかどうかがさっぱりわからない。
でも、それ以外で綺麗に色が塗れる方法が分からないなぁ。画面小さいから、線のなかを塗る、なんてことはできないし。

キャンバスの反応がいいわけでもないし、拡大機能があるわけでもない。
レイヤー機能もないし。
本当にただただベタ塗りなんだよねぇ。ちょっと油絵を思い出す。

今度描いてる途中のスクショしてみようかな。道中変な感じになってるのかもね。

拍手[0回]

【2017/02/07 10:03 】 | すむーしーろぐ | 有り難いご意見(0)
2月の折本『一色綴』発行予定のこと
2月になりましたので、今月の折本配信について予告をば。

2月11日(土)より1月から配信を開始した折本シリーズ『一色綴』の2冊目を配信します。
これまでと同様にセブンイレブンのマルチコピー機から印刷ができます。

『一色綴』はある「色」をテーマにして、その色をイメージした一冊完結型の掌編折本となります。
1月『しらゆりの鬼』とはストーリー上の関係は一切ありませんので、2月から手に取って頂いても何の問題もありません。話の行き先も逆方向です。

2月のテーマカラーは「水色」。
水色をイメージした、人魚と共に生きる海の街にて、失踪した山に住む青年を追う山の少年の、邂逅と恋の物語となります。
タイトルは『水街マーメイド』。
人魚、失踪、恋、と並べたてたわりには悲壮感の欠片もないドタバタ話となりますので、バレンタインチョコのつまみにスナック感覚でライトに楽しんでいただければ幸いです。

また、今回も表紙はsioさんにお願いをして「テーマ色と白と黒以外は使わないでください」という無茶ぶりにもしっかり応えていただきました。
もしも自分がこれを言われたら「無理です」って言うか、ブチぎれると思います。今回も了承頂いたことに大感謝です。
素敵な表紙は配信開始のお知らせ時に公開いたしますので、こちらもどうぞお楽しみに。

 *****

なお、金曜日に小説ブログにて「花一華」2回目の更新があります。
内容的には2話目からが本番です。
こちらもどうぞよろしくお願い致します。

拍手[0回]

【2017/02/01 16:10 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]