忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
すむーしーろぐ3
なんとなくのお絵描き継続中。

最近は雑日記もあまりちゃんと書いていないので、スムーシーでお絵描きするのが息抜きになっているのかも。

 * * * * *



最近、なんだかんだオリジナルで描くことがあまり無い気がする。



『ディアヴォーカリスト』から、JET RAT FURYの[2]YOU。

ユゥくんのCDの発売に合わせてさらっと。
去年もわくわくしながら発売日待ってたし、また今年も会えて嬉しい。
こういうシリーズはいつ終わってもおかしくないから、1年越しに会えたこと、ただただ嬉しい。

また来年も新曲に会えたらいいな。

ちなみに背景。



アーティスト名とかバンド名とかキャラの意匠入れてるんだけど、キャラ描くと見えなくなるんだよね。
まぁ、その前提で描いてはいるんだけど。



発売日カウントダウンもしたけど、肝心の当日はなにも描かなかったのでした……ちゃんちゃん。



『GOD EATER』シリーズより、整備士のリッカちゃん。

なんとなく「女の子が描きたいな~」って思ったときに、ついったのフォロワーさんがこの子が好きで度々話題に上がってたからか「この子描こう」と思い至ったのでした。

あの世界は、やっぱり命懸けて最前線で戦っているゴッドイーターばかり取り沙汰されるんだけど、彼らが戦いに出られているのは生体兵器である神機を人の身で整備してくれている彼女らあってのもので、そういうところがちゃんと描写されるからあのゲームが好きなんだよなぁ。

研究するひとも、素材の取引をしているひとも、医療に携わる人も、当たり前のようにいる。

ほんの少しとはいえ人間であることをやめてしまったゴッドイーターたちのために、多くの人間もまた身を賭して危険と戦ってる、っていうのがね。

それはそれとして、神機オタクな面も、ゴッドイーターのことを思ってくれることも、新しい技術にワクワクしちゃうところも、リッカちゃんめっちゃかわいい。



同じく『GOD EATER』シリーズよりアリサ。

ゴッドイーターだけど、なかなか等身大な女の子像を持っているし、物語の立ち位置的に正ヒロインではあるよね。
昨日バレンタインだったなぁ、とか考えていたらゆるふわになった。だが、帽子が軍帽のままである。なんでだ。

ちなみにコレ、めっちゃ久しぶりに指だけで描いた。描きづらい。
タッチペンは偉大だ。
偉大っつーか、一回使っちゃったらもう無理だ。
あの頃には戻れない……

 * * * * *

今はPSvita『Caligula』のμとオスティナートの楽士を戦った順に描いているので、終わったらログにまとめようと思う。

描いてみると、どのキャラもデザインが尖ってて秀逸だな、と思わされる。
彼ら彼女らの深層トラウマを考えると「たしかにこうなるよな」というデザイン。
かっこいい。

描いてて楽しいデザインってやっぱあるんだなぁ。

拍手[0回]

PR
【2017/02/19 01:46 】 | すむーしーろぐ | 有り難いご意見(0)
一色綴、現在配信中、と、今後。
一色綴「水街マーメイド」配信中。

 

セブンイレブンのマルチコピー機から印刷できます。
プリント予約番号は「04896244」。
印刷期限は明日の2/18までです。気になる方はお早めに。

 * * * * *

一色綴、2回やってみての現実。
印刷の数に関して(具体的数字は無し)や、宣伝方法の試行錯誤に触れてますので、そういうの見たくないかたはここでさようなら。

……ま、普通の同人だと実売数がわかっちゃうと利益が分かっちゃうし、印刷数から印刷費考えればばっちり損益分かっちゃうので出さないのが暗黙の了解となっていますが、ネットプリントの場合は書き手はデータを登録するだけでその後いくら印刷されようと、書き手にはびた一文たりともお金は入ってこないので、単なるデータとだけお考えくださいませ。


やっぱり手軽さと中身の安心感は五十音断篇に及ばないのか、印刷数に如実に出ます。
140字が6本、というひとつ読むのに時間がかからない手軽さ、既に公開済みのものを5本+書き下ろし1本、というほとんど内容が分かっている安心感は、五十音ならではだったのかなぁ、と思う。
表紙だけで印刷数が伸びるのは五十音で実証済みなので、正直条件をここまでそろえても中身だけで半分近くになるなぁ、っていう。

まぁ、中身分からないからなぁ……
一冊丸々一本の掌編なので、試し読みもできない状態だから好みかどうかも分からないし、もっとジャンルとか分かりやすい状態で宣伝すればいいんですかね。
もしくは冒頭公開。その場合はnoteが便利かな。
番号告知のツイートだと最低限の情報を書いただけでも文字数がいっぱいいっぱいなので、同一ツイート内であらすじまではなかなか入れられないし……むずかしい。

また、今回は宣伝をツイッターの日常垢(ゲームの話とか読書の話とかで、創作話はほぼしていない垢)を中心にやってみました。
創作垢だとフォローもフォロワー数も全然いないし。なので、いっそのこと日常垢で、と。
元々の母数が違うのもあるので、RT数いいね数は普段の2倍以上になりました。
別に印刷数は伸びてないですけども。むしろ前回より出てないですが。
あ、前回の「しらゆりの鬼」でコケた可能性はなくはない(

あと、折り本配信のお知らせするのにツイッターのアクティビティが便利なのもよく分かりました。
画像がついてるだけで閲覧数が増えるし、普通にRTするよりも自リプするほうが僅かにマシ、そのリプに画像付いてればそのほうが閲覧が伸びる。
TLに上げるなら時間帯は夕方のほうがいい、とかね。
アクティビティは閲覧数だけでなく、画像のクリック数や詳細閲覧数も出るので、細かく状況が分かる。

それと、これは五十音断篇のときもそうでしたが、配信開始から3日ぐらいが勝負だなぁ、と思います。
告知して、印刷されるのは約3日。
いつも土曜の深夜に配信開始するようにしているので、最終日も土曜日丸1日あるのですが、出るのは土日、月曜で大体終わる。
平日が一番印刷されるかな。なんだかんだ平日は仕事で外に出る人が多いから、そのついでに印刷してもらえてるんですかね。日常のちょっとしたタイミングに思い出してもらえるということなのかな。ありがたいことです。
興味持ってくれてる人は早めに印刷してくれる、ってことですね。


そのうえで、毎回印刷して下さっている方もいるので、ある程度認知してもらえてきている感があるし、そういう風に固定で見てもらえるようになると、さほど毎日の宣伝は必要じゃないのかもなぁ、と思わなくもないです。
4日目以降の宣伝はさほど意味を成さないので、今後の宣伝はそこのところも考えながら流していこうかなぁ、と思います。
時間とか、タイミングとか、文面とか、宣伝も気を遣うし疲れるので効果あるタイミングでやっていこうかな、と。

ブログまで覗きに来てくれてる方にはあまり関係なさそうだな、この話……
多分ここが一番事前に告知してて、配信開始したら一番詳細に情報が書いてあるので、気にしていただいてる方にはここを見てもらった方が一番早い……


『一色綴』は完全に自分の趣味で出しているものなので、内容も好き勝手書いてるし、表紙も好きな方にお願いして描いていただいているし、自分の手元に出来た時点でだいぶ満足なので、「もしも気になる方がおりましたらどうぞ」感が大きいのですけども。
ただ、気になってくれた人には全員の手に渡ったら嬉しいなぁ、と思います。

ついでに言うと、ちょこっとでも感想もらえたらうれしいです(小声)

文字の大きさだとかページの割りなど、読み心地に関しても自分だけでは分からないことだらけなので。

 * * * * *

ネットプリント配信のいいところは、一定のクオリティーの印刷が保障されていて、書き手側も自分で在庫を抱えないで、欲しい人にだけ確実に本を渡していけるところだと思います。

『一色綴』は3月以降もゆるっと続いていくので、また遊んでいただける方はお付き合いいただけると幸いです。

3月は「薄紅」。
いじめられっこの少年と天使と噂される少女の、蓮の花にまつわる日常系ホラー掌編です。
これまでの2作とは毛色が変わっていますので見ていただけると嬉しいです。

ひとまず『水街マーメイド』は明日までの配信となります。
まずはこちらもどうぞよろしくお願い致します。

拍手[0回]

【2017/02/17 11:30 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
折本シリーズ「一色綴vol.2 水色」配信開始
折本をネットプリント登録して参りました。

 

新折本シリーズ、一色綴(いっしきつづり)vol.2「水街マーメイド」をネットプリント登録しました。

セブンイレブンのマルチコピー機から印刷出来ます。

プリント予約番号は「04896244」。
印刷期限は2/18まで。用紙はA4。カラー、白黒選択式。
カラーは1枚60円で印刷出来ます。

2回目の今回は、水色をテーマにした、人魚の伝承が残る街にて人探しをする少年のドタバタ劇を描いた2000字ほどの掌編本となります。今回も1冊にて完結しております。
ほんのりラブコメ風のプチコメディ掌編です。

今回も表紙はsioさんにお願いしております。
表紙はテーマ色+白黒、ということで、vol.2は「水色+白黒」となりました。
前回から一色増えましたね! 白黒で済まなくなったぶん、むしろ迷惑かもしれないですよね! ご迷惑おかけしております!!
自分がこんな無茶振りされたら、キレるか、白いシャツのときに「カレーうどん食べに行こう」と誘う気がします。
懐が広いsioさんの表紙もどうぞお手に取って楽しんでくださいませ。

初めの「白=しらゆりの鬼」から、やがて「黒」に至る物語の断片を、今後も月1回のペースにて発行予定です。
こちらの掌編はネット上に一般公開する予定はありませんので、是非この機会に折本で楽しんで頂ければ、と思います。
どうぞよろしくお願い致します。

拍手[0回]

【2017/02/11 00:58 】 | 雑記 折本配信 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]