忍者ブログ
ちょっと前から原神始めました
ちょっと前っていっても5月下旬なんですが、まぁ半年以内ならちょっと前ですよね……

そんなこんなで先日3周年を迎えた人気ゲー厶「原神」を今更始めてどうにか2章の稲妻を駆け抜けてるところなんですが、ようやく遊ぶモチベーションを発見したのでその話をしようと思います。

原神自体はX(旧Twitter)のフォロワーにやってる人が何人もいて、そこから流れてくるファンアートを受動喫煙してるぐらいでした。
改めて考えてみると受動喫煙してたファンアートが話の本筋に関係無いところばっかりだったみたいで、実際にストーリー追うと知らん人ばかりがメインで関わってくるので今は浦島太郎してます……

……今まで大量に見てきたガ○アとディ○ックのいざこざといちゃいちゃは何だったんだ……2人がいるモンドでのメインストーリーでは全然触れなかったぞ……
サイドストーリーやれば見られるのかもしれんがそこまで追いつけていない。

と、まぁ、知らん人ばかりに囲まれている、サイドストーリーも追えていない、という時点であまりキャラクターに思い入れがないまま始めているように見えるかもしれませんが、そう、原神を始めた理由はストーリーに出てくるキャラクターではありません。

敵です。
「アビスの魔術師」という雑魚敵の一種のキャラデザに惹かれて始めました……

↓コイツ


しかも出会いがフォロワーのコスプレという。
「原神にこんなかわいいキャラいるんですか!!??」って聞いたら「敵です」と言われたときの気持ちよ。

実装は絶望的。ガチャを引くモチベーションがない。
今のところフォロワーにオススメされたガチャを引いて生きています……強いキャラおすすめしてもらって感謝して遊んでます……

それでもコツコツ遊んでいればフィールドのそこらへんでアビスの魔術師にはほぼ毎日会えるので、それを低いモチベーションにして遊んでいました。

……そう、ほんの一週間前までは。

原神は各国の神様に順に会いに行く話なわけですが、受動喫煙したファンアートたちでは神様たちのネタバレを奇跡的に食らっていなくて、それはもう会うたびに……酷い目に遭わされています……

序章のモンドでは風神の性別を勘違いして秒速で失恋したり(声が美少女みたいな男性声優の声がした)、1章の璃月では神々しい白い髪の美女を前に「もしや貴女が岩神……!」と思ったらフツーに違いました。もっとやばいやつだった。つらい。

序章、1章はすでにクリアして、風神も岩雷へも印象が「無銭飲食しそう」で結論が出ました。
岩神はたまにファンアート見かけた気がするけど性格までは知らなかった。事前に知りたかったかと言われると、答えに窮する性格でしたね……

あと、ファンアートで大量に見かけたタルタリヤは1章時点でのストーリー内では全然タルタリヤと呼ばれないし、なんなら敵でしたね……
ちょうどストーリー内で会う直前に誕生日があってタルタリヤからバースデーレターが届いてたんですが、主人公のこと相棒呼ばわりしてたから味方なのかと……なんなんだよコイツ……

今は2章の稲妻をやっていて、一昨日ようやく雷神に会えました!
かっこいいおねえさんだった!
嬉しい! 敵対状態じゃなければもっと良かった!!(悲鳴)

まだ3章のスメールはマップしか走り回っていないのですが、草神も楽しみ……まだだいぶ先だろうけど

そして、4章フォンテーヌの水神……フリーナに一目惚れして、この子を引くためだけに稲妻を駆け抜けているところです。

なにが好きってビジュアルの細かいところがめちゃくちゃタイプで、まだファンアートを受動喫煙しかしてないんですけどこの子僕っ娘じゃないです!?
かわいい!!

青い!
かわいい!
オッドアイ好き!
かわいい!
調子乗ってそうな表情!
かわいい!!
手袋が右と左で色違い!
かわいい!!!
足首のところのデザイン!
かわいい!!!!

あと、元々フォーマル系統の衣装がめちゃくちゃ好きなのと、髪の毛がふわっとしてるのも好き。
不思議の国のアリスの、アリスと帽子屋のあいのこみたいなデザインたまらないですね……

そんなわけでようやくお迎えしたいキャラを見つけたので石を搔き集めるべくストーリー進めております。
11月上旬に実装するんじゃないかという予測を教えてもらったのでそれまでにストーリー追いつけばいいけど……手持ちキャラ数も少ないけど育成リソースもなくて。

稲妻は雷キャラメインのパーティーじゃ詰みそうで、今は慌てて火の子を育て始めてるところです。
とりあえず行けるところまで今のパーティーで行って、詰んだら本格的に育成に注力しようかな。

ところでファンアートでの受動喫煙が多いまま進めてきた原神ですが、先日の神里綾華ちゃんの誕生日翌日、ストーリー上で初めて彼女に会ってしまいました……
公式からお出しされた綾華ちゃんのやたら重たい恋文のような誕生日レターを読んだ翌日、清楚の見本みたいな美少女がお出しされて今なお困惑しております。
この子になにがどうしたらあんな重たい文を送られることになるんですか。主人公はこれから何をするんだ。こわい。

フリーナには変な受動喫煙食らう前に会いたいところです。


イッヌかわいい。

拍手[0回]

PR
【2023/10/03 08:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
今年も手帳の時期になりました(ヽ´ω`)
毎年ほぼ日手帳のweeksを使っているんですが、今年もラインナップ発表の日になりました。
そんなこんなで使ってる手帳の話でもしようかと思います。

未だに紙の手帳使ってるのか、という意見もあるとは思うんですが、私の場合は「スマホは持っていくのを忘れるから」。
これに尽きます。

……現代人としてどうかとは思ってるんですが、それは本当にそう思うんですが、年に数度スマホ持つの忘れて出勤しちゃうんですよね。いや、私的なお出かけでも忘れますが。
それで、なくてもそんなに困らないんですよね……困ったら気をつけるようになると思うんだけど(;´∀`)

その一方で、ニワトリ頭なので(スマホ忘れるんだからそりゃそうだろ)タスクはきちんと一覧にするなりして残しておかないと昨日のことは忘れる、金曜日に「月曜日に片付けよう」と思ったことは絶対に覚えていない、断言する、っていう感じなので、スケジュール管理はきちんとしないと詰む。
でも、スマホは数回とはいえガチで忘れるから、スケジュールアプリに頼るわけにはいかない。

なら通勤用カバンにタスク管理用の手帳をいれっぱなしにしておけばいいじゃない、という流れですね。

それでもって手帳にはメモページ数がそれなりに欲しいし、マンスリーは月曜日始まりで週間ページも欲しい。
裏写り激しいと遡ったときに読みづらいので裏抜けしない紙で、通勤カバンに入れるからなるべく重くないやつが良い。
白い紙は眩しくて苦手なのでなるべくクリーム色の紙がいい。

その結果、毎年ほぼ日weeksを使い続けております( ˘ω˘)

ここ数年、歴代のやつ。

職場で使うのであんまり派手じゃないやつを選んでます。
元々柄物もそこまで好きではないし。

2020年のチェック(写真左上)はめちゃくちゃ良かったな〜。
グレーのシャツ生地に濃い赤と濃いグレーと金っぽい茶のチェックで、上品だけど地味すぎなくて。
飽きが来ない色味で綺麗だった。

今年もシャツファブリックのチェック使ってるんですが、色味が明るい茶なので使い始めは良かったけど飽きてきますね……

2019年のネクタイ生地のボルドー(写真右上)も使い始めは良かったんですが、春夏は見てると重い色味だったな……秋冬はしっくりくるけど。

逆に2022のソール・ライターコラボ(写真右下)の表紙は雪景色なので、夏になると「冬……いいな……」というなんとも言えない気持ちになりました(ヽ´ω`)ナツアツイ

手帳は1年通して使うことを考えねばならない……当たり前だけど……!

そういう意味では面白みもなんもなかったけど、革カバーとの親和性もあって妙に紳士的な濃紺の2021年(写真左下)は飽きが来なくて良かった。
書籍用の生地が張られているので擦れにも強かったし、年間通して使い倒しても生地の傷みが少ないのもいいですね。

そんな私の2023年の候補がこちらです。
ペーパーシリーズ/ブラックギンガム
真っ黒な紙の表紙なんですが、エンボス加工で格子状に柄が押されているらしく光の当たり加減でチェック模様が見えるそうで。

こういう、よく見ると……ってやつめちゃくちゃ好きなので発売日に実物見に行くのをとても楽しみにしてます。
来年も2019年に買ったパスポートカバーを継続して使っていくので、カバーと手帳が黒×黒になっちゃうけど(笑)

紙製の表紙なのがちょっと気になるけど、カバー付けてるしカバンの中でも防水のポーチに入れてるし、そうそう濡らさないしな……

逆に、実物観に行って気に入らなかったら他に候補がなくてそこそこピンチなので、なんかいい感じだといいな〜!

拍手[0回]

【2023/08/25 17:30 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
お肉嫌いなんだが『越後屋平次』さんの「三元豚バラ黒胡椒焼き定食」が美味しすぎる件について
お肉はお好きですか。
わりと好きな人が多い印象があります、お肉。

私はお肉、特にブロック肉っぽい食べごたえのある肉が苦手な人間なのですが、今回は肉メニューをオススメしたくてポチポチ書いております。

前置きはさておいて、さっそく例のブツ、いきましょう。


ヨドバシAkiba8階『越後屋平次』さんの「三元豚バラ黒胡椒焼き定食」です。

こちらのお店はヨドバシAkiba8階の飲み屋街みたいになっている区画にある食堂 兼 居酒屋みたいなお店なのですが、メインはお魚の干物です。
お刺身もありますし、ねぎとろ丼などの丼ものもあります。基本的に魚のお店ですね。

お昼に行くとみんな定食を食べていて食堂の面が強いですが、夜はよく飲みに使われているので居酒屋がメインなのかな〜。
まぁ、カウンター席にはズラッとお酒が並んでいるので、そういう感じのお店になります。

以前腹ペコでお店に入って「あじ開き定食」食べて、炭火焼きでお魚がふわふわの定食が1,000円で食べられるのいいなぁ、とアキバに行くと食べに行っていました。
それから「さんま開き干し定食」「とろさば開き醤油干し定食」「ねぎとろ丼定食 」「サーモン丼定食 」と順に魚を食べていました。

そんなある日、店前にある定食見本の「三元豚バラ黒胡椒焼き定食」が恐ろしく美味しそうに見え、そして、以前隣の席に座った小学生ぐらいの男の子がこれを恐ろしい勢いで食べていたのを見て「美味しいのかも……」と気になってチャレンジ。
子供の食べる姿って美味しいものまるわかりですよね。


お肉はご覧の通り一本炭火焼きで出てきます。
黒胡椒ががっつり。脂もテカる。

ハサミと小さいトングがついてきますので自分でチョキチョキ。
切ってみるとわかりますが、お肉がとても柔らかいです。

バラ肉なので脂も当然あるんですが、サラッとしていて全く重くなく、噛むとじわっとお肉の旨味が滲み出し同時に黒胡椒の刺激が感じられます。
脂がくどくないのもありますが、がっつりでありながらさっぱり食べられる謎のお肉……謎すぎる……
塩味はあまり強くないですが黒胡椒がきいているので味は濃いめ。ご飯が進みます。

こちらのお肉には、柚子胡椒とわさびがついてきます。
この柚子胡椒は風味がしっかりとしていて、お肉に乗せると黒胡椒と合わさり、爽やかかつ塩気がきいたガツンと味に変わります。
辛みは強くないのでちょっと多めにのせても大丈夫(※カップ○ードルのチリトマトがめちゃくちゃ辛く感じる人の感想です)。

そのまま食べても美味しい、柚子胡椒のせても美味しい。
どっちでどう食べるか毎回思い悩みながら一切れずつ食べます……

個人的には、下の葉野菜もハサミで切っておいて、お肉と柚子胡椒を野菜で巻いて食べるのが最高に美味しいです。

定食はこのようにメインにご飯と、桜えびのお味噌汁がついてきます。
この桜えびのお味噌汁が薄味なのですが……わりとどれもメインが味濃いめなので飲むとほっとします。
桜えびの風味が柔らかで美味しい。この辺もとてもバランスが良いと感じます。

と、私はお酒が飲めないので定食メインで食べに行くのですが、飲み屋のサイドメニュー系も好きです。


こちらは17時以降に出てくる本日のオススメメニューにあればある「白なすの揚げ浸し」です。

これもねぇ……とろけるウマさなんですよね……

まろやかな茄子におろししょうがのピリッとした辛みが合わさってめちゃくちゃ美味しいです。
茄子が好きなら是非。


他にも「アジフライ定食」も美味しそうなのでチャレンジしたいんですが、毎回あっちこっち目移りしてるので辿り着けていません……

あと、毎回写真撮ろうと思って食欲に負けて忘れます。
秋冬限定のぶりも美味しくて何回も食べたんですけど、たったの1回も写真撮ってない……

拍手[1回]

【2023/07/15 15:42 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]