忍者ブログ
『Caligula-カリギュラ-』が面白い、って話
基本、普段は空いた時間があればゲームしてる人間なのですが、vitaは『オズマフィア』を遊び終わったので、今は『Caligula-カリギュラ-』を遊んでおります。

ソシャゲだとFGOとか夢キャスとかバンドやろうぜとか遊んでるんですけど、イベントがひと段落するとログイン勢になる。
FGOは明日でバレンタインイベが終わるので、最後の駆け込みしております。

まぁ、そんな話はともかく。

『Caligula-カリギュラ-』、ゲーム自体は昨年の6月に出ているゲームなので新しいってわけでもないんですが、昨年夏にストーリーをクリアして、アプデが来たもののしばらく放置でペルソナ5に構っておりました。
が、据え置き機はまとまった時間がないとあまり遊べないので、vitaゲームをまたやろうとこれを掘り出してきたところ。

アプデ周りで威力調整とか来たおかげか、なんだか遊びやすくなってる……!

アプデが来る前は敵の再出現時間とか敵の視認範囲が広すぎて乱戦だらけだったんですけど、全然そんなことなくて(笑)
アプデ3回ぐらいスルーしたままごり押しでストーリークリアしたけど、ちゃんと合間合間でアプデした方が楽だったねこれ、みたいな。

なので、今なら人に勧められるゲームになってます(とてもじゃないが気安く人に勧められない鬼構成だった)

戦闘周りがめちゃくちゃ良くなってるんですよ、コレ。
今から遊ぶ人には関係ない話だけど、アプデ前本当に戦闘が疲れる出来だったんですよね……

敵であるデジヘッドがレベル差関係なく襲ってくるのでうっかり出くわしたら死、宝箱的なスティグマを守ってるデジヘッドもこっち駆け寄ってくる(今は陣取ったまま動かない)からレベル差によって死、レベルが3上回られるとほぼ確実に死、逃走できない敵の見分けがつかない(今はマークがついてる)のでうっかり出くわすと死、みたいな。
デジヘッドの視界も広くて、同時に3人相手するのは当たり前、みたいな状態だったし……

いやぁ、今はレベル差による戦力差も補正されてるし、レベル差6以上あると襲ってこないし、ダンジョン走り回るのも楽になりましたね!
索敵が辛すぎて前に進めない場所在りましたからね……図書館とか、図書館とか、図書館とか。

戦闘が独特で、パーティは最大4人、ひとり3回まで行動できて、プレイヤーは「こういう行動をすると理想だとこういう流れになる」という数秒間の未来視に合わせて戦闘のタイムラインを組んでいく、という戦い方なんですよね。

なので、各人の攻撃発生タイミングをずらして配置して、主人公が敵を撃ち上げる、空中にいる敵を空中に留め置くスキルで狙撃、その間に仲間がタイミング合わせて空中攻撃、ということが出来る。

また、あるパターンでは、主人公が敵を攻撃する×3、ただしその途中で敵もまた攻撃モーションに入る。
未来視ではここまでしか見えないけど、敵が攻撃モーションに入ったのでおそらく主人公はダメージを食らって攻撃もキャンセルになるだろう→なら、敵の攻撃タイミングに合わせてスキルキャンセル効果を持つ仲間の攻撃を当てる→敵の攻撃がキャンセルされて主人公の攻撃も続く、ということもできる。

予想が少し見えるのでそれに合わせて攻撃のタイムラインを組んでいくと、かなりの連撃が出来るので爽快感があります。

逆に言えば、予想が外れれば一方的にボコられる(

未来視をうまく使って攻撃タイムラインが組めればこの通り。

鬼畜の所業が作れます。HIT数ェ……
一応、敵のデジヘッドはホント普通の一般生徒が狂暴化してるだけなので、本当に鬼畜の所業です。

一般生徒、しかも女子生徒をタコ殴りにする人たち。

ただ、これ、あんまり戦闘評価は高くないですね。
チェーンバインド(仲間との連携)レベルが3なので、評価自体はAになるはず。
Aだと「AMAZING」って表示されます。

チェーンバインドレベルが4以上だと……

STYLISH!!

連携レベルが上がればダメージ量も増えるので、ガンガン攻撃を繋いでいきたいところですね。
レベル4なら2倍のボーナス。


各キャラの性能もなかなか尖っていて、そういう個性を見ながら自分の戦略を組み立てていくのもまた楽しい。

通常攻撃でも「この条件下なら派生技発生」という条件付きの追加効果があるので、「この条件ならこいつのスキルで達成できる!」っていうのがあれば、そのスキル使用後に派生技攻撃を配置する、っていうのもできるんですよね。

他にも、ガード成功なら敵を弾き飛ばす、とか、チェーンバインド3以上なら敵を打ち上げ、敵のリスク(いわゆるガードゲージ)が5以上なら打ち上げ、空中にいる敵に当たると追加攻撃、とか。
敵の打撃スキルに合わせて反撃、とか、当てるだけでリスク1上昇させる、とかもありますね。
もちろん、普通の状態異常付与、みたいな攻撃もありますし。

理想通りにいくと楽し過ぎる戦闘です……
ただ、多少なりとも頭を使うのでちょっと疲れます。
まぁ、雑魚は通常攻撃を繰り返しているだけでもいいのですが、雑魚戦が一番「この構成うまくいくかな」という調整をしやすいw

なにせ、セーブポイント式なので、うっかり強敵に当たって試行錯誤しているとそのうちにやられて、プレイ時間が一瞬で吹き飛ぶこともあるゲームなのです……

心折れる前にセーブポイントを目指しましょう(トラウマ)

 * * * * *

トラウマ、といえば、このゲームは現代病理を扱っているので、そういう心の弱さみたいなものにストーリー中で多く触れます。

シナリオが『女神異聞録ペルソナ』などのサトミタダシ氏(あえてのカタカナw)なので、話がえぐいのは仕方がない。

カリギュラは、心の弱さから現実を逃げ出してしまった主人公も含めた人間たちが、高校のときの姿に戻って終わらない理想の学園生活を送るメビウスという世界で、ここが現実ではないと気づいてしまった面々が理想郷メビウスから現実に帰ろうとするゲームです。
そのために逃げ出してきた現実に置いてきたものとも向き合わなくちゃいけないし、目を背けていたのに思い出さざるを得ない局面にも向き合います。
正直、プレイヤーがダメージを受ける場面もちょくちょく……(笑)

舞台は高校という設定で主人公たちも高校生の姿をしていますが、正直中身が高校生じゃない人たちが勢揃いしているので、リアル高校生よりはそこから少し離れた人、かつて子供だった人、未だに大人になりきれていない人、に響くゲームだと思います。

新規IPでありながら、かつ、あのフリューのゲームなのに傑作ゲームです。
やりこみも多い分、のんびり遊ぶのも良い感じなので、興味あったら是非遊んでみてくださいませ!

拍手[2回]

PR
【2017/02/21 17:18 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
一色綴、現在配信中、と、今後。
一色綴「水街マーメイド」配信中。

 

セブンイレブンのマルチコピー機から印刷できます。
プリント予約番号は「04896244」。
印刷期限は明日の2/18までです。気になる方はお早めに。

 * * * * *

一色綴、2回やってみての現実。
印刷の数に関して(具体的数字は無し)や、宣伝方法の試行錯誤に触れてますので、そういうの見たくないかたはここでさようなら。

……ま、普通の同人だと実売数がわかっちゃうと利益が分かっちゃうし、印刷数から印刷費考えればばっちり損益分かっちゃうので出さないのが暗黙の了解となっていますが、ネットプリントの場合は書き手はデータを登録するだけでその後いくら印刷されようと、書き手にはびた一文たりともお金は入ってこないので、単なるデータとだけお考えくださいませ。


やっぱり手軽さと中身の安心感は五十音断篇に及ばないのか、印刷数に如実に出ます。
140字が6本、というひとつ読むのに時間がかからない手軽さ、既に公開済みのものを5本+書き下ろし1本、というほとんど内容が分かっている安心感は、五十音ならではだったのかなぁ、と思う。
表紙だけで印刷数が伸びるのは五十音で実証済みなので、正直条件をここまでそろえても中身だけで半分近くになるなぁ、っていう。

まぁ、中身分からないからなぁ……
一冊丸々一本の掌編なので、試し読みもできない状態だから好みかどうかも分からないし、もっとジャンルとか分かりやすい状態で宣伝すればいいんですかね。
もしくは冒頭公開。その場合はnoteが便利かな。
番号告知のツイートだと最低限の情報を書いただけでも文字数がいっぱいいっぱいなので、同一ツイート内であらすじまではなかなか入れられないし……むずかしい。

また、今回は宣伝をツイッターの日常垢(ゲームの話とか読書の話とかで、創作話はほぼしていない垢)を中心にやってみました。
創作垢だとフォローもフォロワー数も全然いないし。なので、いっそのこと日常垢で、と。
元々の母数が違うのもあるので、RT数いいね数は普段の2倍以上になりました。
別に印刷数は伸びてないですけども。むしろ前回より出てないですが。
あ、前回の「しらゆりの鬼」でコケた可能性はなくはない(

あと、折り本配信のお知らせするのにツイッターのアクティビティが便利なのもよく分かりました。
画像がついてるだけで閲覧数が増えるし、普通にRTするよりも自リプするほうが僅かにマシ、そのリプに画像付いてればそのほうが閲覧が伸びる。
TLに上げるなら時間帯は夕方のほうがいい、とかね。
アクティビティは閲覧数だけでなく、画像のクリック数や詳細閲覧数も出るので、細かく状況が分かる。

それと、これは五十音断篇のときもそうでしたが、配信開始から3日ぐらいが勝負だなぁ、と思います。
告知して、印刷されるのは約3日。
いつも土曜の深夜に配信開始するようにしているので、最終日も土曜日丸1日あるのですが、出るのは土日、月曜で大体終わる。
平日が一番印刷されるかな。なんだかんだ平日は仕事で外に出る人が多いから、そのついでに印刷してもらえてるんですかね。日常のちょっとしたタイミングに思い出してもらえるということなのかな。ありがたいことです。
興味持ってくれてる人は早めに印刷してくれる、ってことですね。


そのうえで、毎回印刷して下さっている方もいるので、ある程度認知してもらえてきている感があるし、そういう風に固定で見てもらえるようになると、さほど毎日の宣伝は必要じゃないのかもなぁ、と思わなくもないです。
4日目以降の宣伝はさほど意味を成さないので、今後の宣伝はそこのところも考えながら流していこうかなぁ、と思います。
時間とか、タイミングとか、文面とか、宣伝も気を遣うし疲れるので効果あるタイミングでやっていこうかな、と。

ブログまで覗きに来てくれてる方にはあまり関係なさそうだな、この話……
多分ここが一番事前に告知してて、配信開始したら一番詳細に情報が書いてあるので、気にしていただいてる方にはここを見てもらった方が一番早い……


『一色綴』は完全に自分の趣味で出しているものなので、内容も好き勝手書いてるし、表紙も好きな方にお願いして描いていただいているし、自分の手元に出来た時点でだいぶ満足なので、「もしも気になる方がおりましたらどうぞ」感が大きいのですけども。
ただ、気になってくれた人には全員の手に渡ったら嬉しいなぁ、と思います。

ついでに言うと、ちょこっとでも感想もらえたらうれしいです(小声)

文字の大きさだとかページの割りなど、読み心地に関しても自分だけでは分からないことだらけなので。

 * * * * *

ネットプリント配信のいいところは、一定のクオリティーの印刷が保障されていて、書き手側も自分で在庫を抱えないで、欲しい人にだけ確実に本を渡していけるところだと思います。

『一色綴』は3月以降もゆるっと続いていくので、また遊んでいただける方はお付き合いいただけると幸いです。

3月は「薄紅」。
いじめられっこの少年と天使と噂される少女の、蓮の花にまつわる日常系ホラー掌編です。
これまでの2作とは毛色が変わっていますので見ていただけると嬉しいです。

ひとまず『水街マーメイド』は明日までの配信となります。
まずはこちらもどうぞよろしくお願い致します。

拍手[0回]

【2017/02/17 11:30 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
調子戻らぬまま
こう……なんとなーく調子が上がらないまま明後日に一色綴の配信を控えております。
まぁ、もう配信準備はできてるんで私の調子など関係ないわけですが。

4月の分までは現状準備ができているため、少なくとも春までは滞りなく配信はできますので、まったり配信開始をお待ちいただければと思います。
五十音断篇が月2ペースでの配信だったので1か月は結構待ちくたびれますね(笑)
1月に見てくれた人たちにも忘れ去られてしまいそうな期間が開く気がする……

でも、変にペースを上げて一定期間ごとの公開が出来なくなっては本末転倒な気もするので、月1ペースで続けていきたいと思います。


そうそう、色に関してなのですけれど。
12色の、小学校とかで使うような基本的な色鉛筆があるじゃないですか。
あの色を基準にまず1年なぞっていけたら面白いかなぁ、とぼんやり考え始めています。
少なくとも基準を決めてしまえば色で思い悩むことはないのかな、と。

見切り発車で始めたわりに今のところ基本12色から離れた色を選んでいないので、これはひとつの選択肢として今後の予定を見ていこうかな、と思っております。

白、黒、青、水色、緑、黄緑、黄色、橙色、赤、ピンク、茶、紫……

最後は黒にすると決めているので、他の色が間に挟まってくるという。
黄色、橙、黄緑、緑、あたりは見ることが苦手な色になってくるので色々鬼門だろうなぁ。
それはそれとして、見えていないなりに色の雰囲気をうまく汲み取って書いていければな、と思います。

要素要素は思い浮かんでもね、それがなかなかプロットにたどり着くまでが難しくて。
わりと「このシーンを結末に使いたい」とか「この言葉を使いたい」というそういう要素があって、そこに繋げるためのストーリーを作る人間なので、まずそこを思いつくまでなかなか作業が進まない(笑)
焦ったってしょうがないのでのんびりゲームやりつつ考えるのでした。

FGOもバレンタインイベント始まったしね。
なんかやりながらのほうが作業がはかどるんだ……

しかし、文章を書く方の頭が回ってないせいか、このブログ文章書くのもえらく時間かかったなぁ……
なんにせよ、わたしは文章書きなのでまたちょろちょろ動き出そうと思います。

 * * * * *

明日、創作ブログにて「花一華」の更新があります。
これにて3話目。話も折り返し。
バレンタインだなんだと世の中が甘くときめくなか、「花一華」はシビアに進むのでこっちもよければお願い致しますね~。
それでは!

拍手[0回]

【2017/02/09 15:09 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]