忍者ブログ
イヤホン買ったり、映画観たり
この創作する気あるのかないのか分からない趣味への溺れっぷりよ……!

まず、低音が強めのイヤホンが欲しくてfinalの「AdagioⅢ」を買いました。

この赤と白が最高にクール。
最初は「なんだこの謎のカラーリングは」と思いましたが、今は左右の見分けが付けやすくてありがたいですw

ようやくメーカー推奨の200時間エージングが済んで真っ当な音を鳴らし始めました。
ちょっと音がぼやける感じがあるかなー、と思ってたんですがエージング後の今はそんなこともなく、というかちょっと衝撃を感じる低音の出方をします。

アイドルソングを聴いても背後のドラムの衝撃とベース音が気になってボーカルが聞こえない。
なんかに似てる音の出方なんだよなー、と思って考えてたんですが「ライブハウスの音の浴び方に似てる?」というような気もして。
思わず音にノリたくなるような面白い音ですね。

癖があるので人には絶対に勧めないし、普段使いイヤホンにするには音のバランスが悪いので「別の買いなよ」って言うと思います。
サブ機になら全然オーケー。いつも聴いてる音楽の別側面を楽しめるイヤホンだと思います。
「こんな音鳴ってたんだ(低音限定)」というのが楽しめる。

これでタツノコプロの4大ヒーロー集結!な「インフィニティフォース」のニコニコ一挙放送見たんですが、爆発音がやたらボリューミーでめっちゃ迫力あって面白かったです。
ヒーローものアニメを観るにもいい……ダーンダーン!バーンッ!!みたいな(笑)

音楽ゲーム遊ぶにも他のイヤホンとは音の拾い方が変わるので、遊びにも楽しいですね。


そして、劇場版「インフィニティフォース ガッチャマン さらば友よ」を初日舞台挨拶ライブビューイング付きで観てきました。

昨年秋クールにテレビシリーズをやった本作、今回は作中のガッチャマンに焦点を当てたストーリーでした。

原作アニメを観たことがないので南部博士もジョーも侵略者であるギャラクターのこともあまり知らないんですが、そういった事前知識無しでも楽しめるので新規層にも優しく作られている作品だと思います。
ただ、コンドルのジョーを知るため予習がてらに「バードミサイルまとめ」を観てたのでなんとなくのキャラクター性は掴んでました。

「バードミサイルをぶち込んでやる!」っていう流れはむせるほど笑ったけどw

映画自体はテレビシリーズ前提(とはいえ総集編みたいのは本編前に流れる)で、その後日談としてガッチャマン=健、テッカマン=城二、ポリマー=武士、キャシャーン=鉄也、そして笑(エミ)が新たな脅威に立ち向かう、みたいな感じでした。
ただ、アニメシリーズと違うのは、ただひたすら空気が重くて暗い、ってことかな。
笑の無鉄砲さ、鉄也の天然、という点でくすりと笑えるシーンはあるんですが、今回はアニメシリーズと違って最初から敵の正体も目的もはっきりしているので「その企みを止める」というところで切羽詰まったところが多いんですよね。

でも、アニメ同様に展開が早くテンポよく進むので、無駄にハラハラして心臓が痛くなることもなくアクションを楽しめるのは流石だなぁ、と思いました。
勝つか負けるかドキドキ、じゃなくて、ヒーローが勝つの分かってるからある程度安心して、でも強敵を相手にドキドキワクワクしながら観られる、っていうのはヒーローものの特権で王道で、でも楽しいところだと感じたのでそれを劇場版でも見られて良かったな、と思います。

強大な敵、というわけではないので必殺技は控えめかも……
あ、いや、なんか今回は外からの脅威、ではなく、外からの脅威を取り除いた末、残ってしまった力とその力に群がる権力との軋轢、つまり今まで共闘していた人間側が敵になってしまっているので、ヒーローが必殺技ぶっぱなし過ぎたら相手大怪我じゃすまないよね、という状況。
そういう意味で暗い。
相手を叩きのめせば平和になる、っていうものじゃなかったから。

テレビシリーズよりよっぽど大人向けだなぁ、と思いました。

そして、客層も年齢が非常に高かったw 入る劇場間違ったかと思ったぐらいに
髪の毛真っ白なおじさまおばさま、きっと世代なんだろうなというおじさんたち……
そしてちらほらいるヒーロー好きなんだろう20代30代男性たち……
私と同じ20代女性は自分含めて3人しかいなかったかな。

声優だけで言うともっといてもおかしくないんだけどね。

作品が作品だからっていうのと、女性向けにはあまり広告打たれていないのと、リアル寄りの3DCGの作画が受けなかったのかなぁ、という感じもしますね。
タイバニ好きな層は絶対楽しめると思うんだけどなー!

初日舞台挨拶も中継が途切れる一幕もありましたが、声優さんたちの一押しポイントが聴けて楽しかったです。
BDとかに収録してくれると嬉しいな……

入場特典目当てにあと3回は観に行くので、話に夢中で見逃してたであろう画面の作りや声優さんの演技もじっくり楽しみたいと思います。
こんなにハマれる作品に出逢えるとやっぱり嬉しいなぁ……

拍手[0回]

PR
【2018/02/27 11:22 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
bluetoothのキーボードを買いました
前回更新から間が開いてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
仕事は忙しいけど私はまぁまぁ元気です。

前々からスマホで小説書く用にワイヤレスキーボード買おうかなぁ、と悩んでいたのですが……

ついに買ってしまいました。

赤い。可愛い。赤い。あと、赤い。

平日は帰ってきてご飯食べてなんやかんやしているうちに10時とかなので、寝るまでのちょっとの時間にPC起動するのがめんどくさくてスマホでぽちぽちしてるんですが、スマホでぽちぽちは普通に目が疲れてしんどいので諦めてキーボードに。
んでまた私がフリック入力ができずスマホの画面でキーボード入力してるので、仕事終わりの疲れ目にはもうほぼ無理っていうかw

タブレットならもうちょい違うのかな、とも思うんですけど、多分PCあるとタブレットまではいらないかなぁ、という気持ちに。
土日は普通に使うしね、パソコン。
平日家でのでブラウジングはスマホ、動画観るならvitaかPS4という棲み分けが完成しちゃってるし;

物理キーボード、当たり前なんですがかなり快適ですw
スマホ側の設定で物理キーボード使用時はスマホ画面のキーボードを消せるので、画面を横にすれば結構な字数が表示されて全体も把握しやすい。
なぜ今まで格段に快適になるものに対してたかが3,000円を出し渋っていたのだろうか……orz

ちょっと前まではポメラを使っていたのですが、卒論の酷使に耐え切れずまずスペースキーが死亡、続いてエンターキー死亡、ともはやキーボードの意味ないじゃろコレ、というところまで来てしまったのも理由。
ポメラ買い替えるよりキーボード買った方が格段に安かった!
でも、ポメラのメリットはそこじゃなくて、ネット繋がらないから余計な邪魔が入らないところだよね。
スマホはメッセが入ったりゲームの通知が来る……誘惑が多すぎる……(耐えろ

考えてみればスマホだけあればツイキャスとかで画面そのまま配信出来るんだよねー。
小説執筆配信?? 絵面が最強に地味すぎて観る人いなさそうじゃない?
でもサボり防止にはよさそうだよね。
プロットだけ組めばあとはサクッと書けるから、一回試し用にプロット組んでやってみるか?
言うだけなら自由だな???

いい加減小説ブログの更新をしたいのでいずれにせよ掌編は書くし、今一個手を付けてるのがあるからそっちをキリ良いところまで持っていきたいな……

先日コミティアに言って創作成分は大量に浴びてきたので、今度はアウトプットに持っていけるように頑張ろうと思います。

……と、言いながら明日は『劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ』の舞台挨拶ライビュ付きの上映観てくるのでかなり浮かれてますw
インフィニティフォースは久しぶりに熱くなって魅入ったアニメ作品なので、劇場版も滅茶苦茶楽しみです。何気なく伏線が張り巡らされていて凄い作品でした。
楽しみだ~!

拍手[0回]

【2018/02/23 16:32 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
LandMさまのサイトで拙作「迷宵之事」連載中です
たまーにお手伝いやらシナリオやらやらせていただいているLandM創作所さんで、拙作『迷宵之事』を連載していただいております。
先日、無事に最後まで掲載されたところです。
昔からよく迷子になる子供だった。
鎮守の森にほど近い家だったから、
狐に化かされたのだろう、
とか、
寄り道ばかりしていたからばちが当たったんだろう、
とかよく言われたものだ。
迷子という名の神隠し。
子どもにしか視えない、知られない出逢いの断片。

彼女の手を引く、その青年はだあれ。
神社を舞台にした、とある少女の神隠し譚になります。
現時点ではまだあと1回あとがき分の更新が残されておりますが、ひとまず本編が終わりましたのでこちらでも報告。

また、LandM創作所さんでは私にしては珍しく長編の『GH1899年~ある二人の信頼の森~』も掲載されてますのでどうぞよろしくです。
こちらの作品はメインキャラの立ち絵、背景、スチルそろったビジュアルノベルでもあります。
高校生の時に書いたやつなので自分では恐ろしくて決して読み返せない黒歴史ですが、エピローグだけは気に入っております。すごい綺麗なハッピーエンドです。
こちらも是非是非。

 
GH1899年~ある二人の信頼の森~』のヒロイン・シオンさん。
絶望希望すべて吹っ飛ばして駆け抜けていく記憶喪失型ツンデレヒロインになっております。
 
奇しくも2作とも恋愛ミステリー仕立ての作品になっております。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

拍手[0回]

【2018/02/07 11:04 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]