忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
まだ夏じゃない(のに、暑い)
うっかりするとブログ更新に間があく……
今年は定期的にブログ更新したい気持ちがあったので、もう「毎月中旬に更新する」っていうルーチンでも作った方が良いかな、と悩み始めた有里です。


この時勢、なかなか外に出られないのでずっとゲームしてます(小説を書け)

いやぁ、良いタイミングで発売しましたよね、どうぶつの森……(  ̄- ̄)
のんびり毎日遊んでるんですが、イシダイを大量に釣って2段重ねにして迷路とか作ってました。あまりにアホすぎる。

なお、プレイ初日からイシダイは一度も売らずに島中に積み続けたため売値(5000ベルらしい)を知らず、友人には完成したイシダイ迷路を「高級迷路」と言われました。
高級迷路ってなんだよ。

そんなこんなで、ゲーム漬けです。完全にダメ人間です。
3月頭辺りからイベント系が軒並み中止になり、観たかった映画も延期になり、日々の楽しみがゲームに集約されました_( _´ω`)_
もはや、まだ楽しみが残っていて良かったとすら思える現状です……

まぁ、そんな感じでとりあえず今日も元気に生きてます。


そういえば、先日新しいイヤホンを買いましたー!
オーオタではないんだけど、音楽聴くのは好きなのでイヤホンはちょっと集めてる。


コードがシルバーでキラキラ。赤い筐体もかわいい。

こちら、AZLAさんの『AZEL』。
AZLAはイヤーピース(イヤホンの耳に入れるシリコンの部分)で他のイヤホンでもお世話になってるんですが、今回初めてイヤホン本体を買いました。
や、安かったし……

ちょうどここしばらく気に入って使ってたイヤホンが耳掛け式で、季節的に暑くなってきて「夏場の耳掛け式は耳の後ろに汗をかいて無理……」という非常に現実が襲いかかってくる理由で購入(ヽ´ω`)

平日は毎日通勤の往復2時間使う+基本ウォークマン直差し+たまにスマホ直差し、というわりとヘビーな使い方なので、

・壊れてもそんなに惜しくない値段
・夏にかけて使うし、色が可愛いやつ
・スマホに差すこともあるから音量取りやすいやつ
・ノリよく楽しく聴けるタイプ
・耳掛けしなくとも使える
・自粛でどこも店開いてないので早めに取り寄せできる

と、そんな条件でのんびりネット見てて「色も赤あるし、ケーブルもキラキラしてるし、形もこれ可愛いなー!」と軽い気持ちでポチった。

いざ届いて、ケーブルの質感見て、付属イヤーピースに『SednaEarfit Light short』が全サイズ一通りついてて(初期装備はMSサイズでした!)、「つよい……」ってなりましたね……

普段『SednaEarfit Light』を使ってるのですが、ここのイヤピは「SS、S、MS、M、ML、L」とサイズが小刻みに用意されてて……めちゃめちゃ助かっております……イヤホンによってSかMS使ってる……
ちょっとお値段するけど、サイズがぴったり合って、傘が柔らかめだから長時間つけてても痛くならない幸せには代えられない……

そんなAZEL、ヨドバシで買って約6,500円。

なお、AZEL付属イヤピの『SednaEarfit Light short』が全6サイズ1ペアのセットってヨドバシ専売で大体3,000円ほど。
シルバーのケーブル、別売でリケーブルのがあってそれが4,000円ぐらいなんですよね。

つまり、上記のふたつにイヤホン本体がついてくるんですよね!(逆だよ)
AZEL、恐ろしい子……((((;゜Д゜)))

もともとのコンセプトに「スマホでも高音質を楽しめる」(大雑把な要約)っいうのがあるらしく、スマホやタブレット、Switch Liteなどのゲームも含めた小型機器でも音量もとりやすく、迫力が欲しい低域は強調されたチューニングで、ライトに使いやすい感じです。

スマホの音ゲー用とかに良いのでは?
いや、使用を想定されてるのは、スマホでも利用できるストリーミングサービスのほうみたいなんだけども。

本体が小さく軽いので位置を安定させやすいのも良いですね。重くて安定しないイヤホンは外に持ち出しづらい。
イヤーピースが6サイズも付いていれば流石にどれかは耳に合うだろうし……
カラーも、レッド、スモーク系のグリーン、オーソドックスなグレーとブラックの計4色がラインナップされてて、普段の服の趣味から合わせるのも良いな、と。
ケーブルも安いやつって大体ブラックだけど、これはシルバーでお洒落ですし、質感と編み方のおかげか絡まりづらく変なクセも付かなくて扱いやすいです。

そういえば、タッチノイズもあんまり気にならないかも。
通勤で使ってる分どうしても衣服と擦れがちだけど、今の今まで気に留めていなかった……あまり気にしない質ではあるけど、ガサゴソ音が気になる機種は気になるし(-_-)゛

わりと「(今まで自社の客層じゃなかった)女性ユーザーを想定してるのでは?」と思うところもあります。
お値段とカラーもそうだし、イヤピサイズを小さいものから全部揃えてきたのもそうだし。

ただ、もともとちょっとはイヤホン好きじゃないと知らないメーカーさんなのかな……というか、イヤホンのメーカー気にして買う層の外側にもアピールしたい商品な感じがしますね……

余韻が残らないタイプなのでそこは好き嫌いありそうだけど、低音重視+高域もしっかり出るメリハリの聴いた鳴りかたしてるから、比較的なに聴いてても楽しいです。
強いて言うなら、楽器の表現が結構好き。ゲームのサントラとか聴くと楽しい。

鳴らし始めは音がぼわつくというかモワモワした感じもありましたが、しばらく適当に鳴らして放置してたらぼわつきは消えてたので、慣らし運転は大事なイヤホンかなぁ。
……慣らしが大事じゃないイヤホンはないか。

と、まぁ、そんなこんなで嬉しい買い物でした。
どうしてもおうちで動画見たりゲームしたりする時間が増えてるので、こういうところでその時間を快適に楽しめるモノを見付けられると幸せだな、と思います。


さて、そろそろ放置しっぱなしの折り本の原稿に向き合うか……

拍手[0回]

PR
【2020/05/15 00:54 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
スクエニカフェのプレ期間に行ってきた
まぁ、内容は表題のとおりなんですが。

スクエニに結構好きな作品がある所以で、秋葉原のスクエニカフェにはよく行っております。

前はヨドバシアキバの1階にあったのが2月で東西自由通路に移転となり、2月1日~7日の1週間ほどプレオープンでコラボ作品なしの期間があったので「こりゃ新しい店舗をゆっくり見れそうかな」と行って来ました。

もちろん好きな作品のコラボ期間に行くことが多いんですが、グランドメニューも美味しいんですよね、ココ。
具体的に言うとフライドシュリンプ。
私エビ嫌いなんですけど、ここのやつは柔らかいし、小さくて食べやすいし、ほいほい摘まめて美味しくて好きです。

と、そんなフライドシュリンプめがけて行って……

「イベリコ豚のプレミアムチーズバーガー」と「ストロベリーワッフル」を食べてきました。
……あれ?


倒れないように串刺しになってるタイプのおしゃれなバーガーと、サクサク系ストロベリーワッフル。
ワッフルはアイスも付いてる。

スクエニカフェは、カトラリーは自分で必要なものを取りにいく制度。
なので、バーガーは一応紙も置いてあるし手で食べるのも、フォークとナイフで切り分けて食べるのも、どちらでも好きな方法で食べられると思いました。

わたしはフォークとナイフで切り分けて……途中で倒壊させました。あれは事故だった。

イベリコ豚バーグからじゅわっと溢れる肉汁、完全に倒壊し断面から脂を吸うバンズ(パン自体が美味しい)、段差から滑り落ちた哀れ玉ねぎ、切る前に逃げ出したよレタス。
無事なのはハンバーグに張り付くことを諦めなかったチーズだけでした。

お前がど真ん中から切ったからやぞ(

ワッフルも美味しかったです。
ここのデザート系はコラボメニューでも甘すぎないので食べやすいし。

なお、店内には大きいモニターがあって今後発売のゲームのPVやスクエニの漫画雑誌のCMが流れているんですが、それ見ながら食べてたら結構アイスが溶けましたね……普通に考えて当たり前ですね……
わたしは悲しい……

と、いう具合で、新しいグランドメニューもひじょーに美味しかったです。

……が、ただいま『FF7R』のコラボ中のスクエニカフェくん、グランドメニューからバーガーとワッフルが消えました。

グランドメニュー、実質幻のメニュー……

なんで、なんで……?
あんなに美味しかったのにお前たちはどこへ行った……いやまぁ、コラボ期間中はそこまで手が回りませんよね……わかってる……わかってマス……

グランドメニュー結構好きなので、真・店長さんコラボメニュー少ない作品の時とか復活させてねぇねぇねぇってば!(°Д°)

そういえば、プレオープンは火曜とプレ最終日の金曜で2回行ったんですけど、金曜日はなにかの収録をしててFF7Rコラボのメニューをちらっと見れました!

個人的には、セフィロスイメージのドリンクにヤツの武器「正宗」をイメージしたストローが刺さってるんですけども、刀を模したストローの口に刺さっている(食べられる)柄がすっぽ抜けたら、ただの妙に黒い不審なドリンクになったところが面白かったですね。

(調べたところ、収録をしてたのはペンギンズのノブオさんというお方のよう。ようつべにゲーム動画がいっぱいあった。まだスクエニカフェの動画はなさそう……? ちょっと気になる。いつなのかな)

それはそれとして、プレオープン期間から店内はFF7R装飾になっておりました。


壁にどーんといるエアリスとクラウドを見ながらつまむフライドシュリンプもなかなかオツなものよのぅ……

フライドシュリンプは2回行って2回とも食べた。
なお、コラボ期間中もフライドシュリンプはグランドメニューに居残っております。安心のフライドシュリンプ。
コースター目当てのドリンクファイトの相棒にも最適です。

スクエニカフェくん、もう一個好きなところがあって、ここは注文がiPadでできるんですよね。
つまり、なんかコラボでカッコつけた名前のメニューとか、口にするのはまぁまぁ躊躇われるメニューとかをわざわざ店員さんに言わなくていい。
ぽちっとして送信すればオッケー。
心が平和です( ˘ω˘)スヤァ…

というわけで、プレオープン期間にスクエニカフェに行ってきたよ、というだけの話でした。
どうも5月下旬からシノアリスコラボやるっぽいので、なんとなくまた通うことになる気がします……つらい(胃が)

拍手[0回]

【2020/02/21 11:11 】 | 雑記
「叡知のひと(略)」配信終わってのこと
折り本「叡知のひと、ひと巡りの記録」の配信期間が終了致しました。

印刷頂いた皆さま、ありがとうございました。
いつも印刷いただいてる方もいまして、おかげさまで「一人ぐらいは誰か見てくれる」という有り難さを胸に配信しております。いつもありがとうございます。
そして今回初めて印刷して頂いた方も見かけまして、「印刷したよー!」という反応を見るだけでも元気が出るのでとてもありがたいです!
少しでもお楽しみいただければ幸いです。

以下、内容のネタバレと、書くときに右往左往したことの小噺。

 * * * * *

今回は単発で、久しぶりの折り本となりました。テーマは「図書館」。

今回の掌編は「この描写使っちゃだめだな」というのがわりと多くて、という話を配信開始記事で書いたんですが、端的に言うと

「語り部の動きを描写しちゃいけない」

ってのが、結構な苦難でしたw

人間だったら、歩き回ったり、うつむいたり、視線さまよわせがち。

今回は主人公が「図書館そのもの」だったわけで、歩かない、うつむけない、視線どころかそもそも固有としての目が無い、という端末としての「身体」がないので、動きは描写しちゃしちゃいけないなー、というのがありました。

人形の頭を撫でてやる、みたいな描写も構成考えてたときにはあったんですが「……図書館に腕はないな」って理由で消えました。
とんだ幽霊物件が産まれてしまうところだったぜ……

当たり前に、扉を開けるために戸を押しちゃいけないし、人形に声以外での接触方法がないので、気を付けないと擬人化になるのが無茶でした。

これもある種の叙述トリックなんですかね?
いやまぁ、よくわかんないけど(笑)

図書館自体に体はなく、性別はなく、親という概念もなく、だからこそ割りとフラットに庇護対象としての(人間に姿形はよく似た)自律人形とを組み合わせましたが、これはこれで真っ当な親子関係では?、と思わなくもなかったです。
最初はもうちょい先生と生徒っぽいニュアンスだったケド。
図書館側も人間で言う機微みたいなものが足りてないし、人形側も人間で言う感情みたいなものは足りてないし。

今回は書きながら「……大丈夫か、コレ」と、二人の関係をもっと決定的なものに変えた方がいいかと考えあぐねていたのもあって、頂いた反応を見るに、これはこれでかわいいと思ってもらえたのかな、と今は思っております。
恋愛でも友情でも親子愛でもなんでもない、言葉にしがたい関係性、なんかいいですよね、うん。

とまぁ、短いですがなんてことない今回の折本裏話でした。

設定、忘れちゃダメ絶対。

 * * * * *

自分を追い詰めるためにも次の折本の話!

まずひとつ。
ある折本に関してはちゃんとプロットは立てられたので、表紙をお願いできそうな方に詳細を話してみるかー、って考えてるところです。一方的なラブアタックにより奇跡的に繋がりを得た。
ダークファンタジー系。ウサギと美少女。
こっちに関しては春先になれば進められる気がする……

あともう一本、昨年の夏に出そうとして間に合わなかったやつがあるので、こっちも今年は間に合わせるべく検討中。
こっちは鬼モノ。お前ホントに鬼好きな。ホントにな(なぜか二回言う)

あと一冊。
こっちはすでにWebにのせてるやつなんですが、気に入ってるので本文修正して折り本にしたいなー、とか思ってます。
表紙を誰かにお願いするか、自作するかは考え中。
こっちは話の雰囲気的に実写でもよさげだから、正直自作もいいなー。たのしそう。

……と、いうわけで、ひじょーにゲンキンなもので、今回の折り本やったらちょっと楽しくなってきました。
やっぱ最初の一歩がね、始めるのが大変だよね!

さすがに昨年は自分でも物足りなさがあったので、今年は最低でも3冊は出せるようにしたいですなー。

というわけで、この度もお付き合いいただきありがとうございました!
ブログもまたどうでもいい話更新するので、どーぞよろしくですヾ( ゚д゚)ノ゛

拍手[0回]

【2020/02/17 15:00 】 | 雑記
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]