忍者ブログ
2022年美味しかったもの
2022年駆け込みで美味しかったものを並べようと思います。

……というのも、何かを目的に食べに行ったときはたいてい感想と写真を一緒にTwitterにあげてたりしたわけですが、それ以外のふつーにご飯食べに行ってそのついでに食べてたり、ファミレス系だと特別取り上げたりしてないなー、でもあれおいしかったんよな……、というのをピックアップしました。

ちなみに、ただいま2022年12月31日の22:58です。
年越しまでに間に合うかな!?

まずはチェーン店系から。


椿屋珈琲店の「和三盆シフォン」です。

これは今年の秋から新しく椿屋珈琲系列店で食べられるようになったメニューです!
もともとここの紅茶シフォンが大好きだったんですが、新しく和三盆シフォンが増えたとのことで食べに行ってました。

ふわふわでほんのり甘いシフォンに、こちらもふんわりしっとり甘いクリームがお口でとろける一品です。
軽いので食後のデザートにもぴったりです。


こちらも椿屋珈琲店で「抹茶シフォン」です。

昨今の抹茶スイーツというと甘いやつが多いんですが、ここのは甘さ控えめでシフォンを口に入れた瞬間に抹茶の香りが鼻に抜ける、ガチ仕様になっております。抹茶のガチ仕様ってなんだ。

あと、椿屋珈琲店はカレーとハヤシライス、どっち食べるかで迷います。どっちもおいしいよね……


倉式珈琲店の「フレンチトースト」。

食パンのわりとクラシカルなフレンチトーストです。
が、これが侮るなかれ。昨今流行りのおしゃれなふわとろ系のフレンチトーストに負けぬ中身のとろけっぷりに、たっぷりのメープルシロップをしっかり楽しめます。

なんと言ってもメープルシロップが美味しいです……私はあんまりメープルシロップ好きじゃないんですが、ここのは美味しくて好きなのです。
トッピングでアイス足したり色々できるんですが、このメープルシロップを思う存分楽しみたくて私はいつもそのまま食べてます。

表面はしっかり焼けてカリッと、中身はとろっと、シンプルな見た目だけで侮れない素敵フレンチトーストです。


kawara Cafe&DININGの「抹茶のフォンダンショコラ」です。

これね! 抹茶好きな人全員に食べてほしいですね!
あのですね、めちゃくちゃ美味しいです……(語彙力消失)

中身が抹茶チョコなのですが、熱くとろけるチョコソースが切った瞬間に溢れ出して、それをすくいながら食べる甘さ控えめの生地がもう大変なんですね……
大変なんですよ……

瓦cafeの名に違わぬ、皿ならぬ瓦にもご注目です。


ココスの「濃厚ガトーショコラとバナナのクリスピースモア」です。

下にバナナとチョコクリスピー、ブラウニーが入っていて、上にぎっちりマシュマロ、それがオーブンに入ってアツアツなんですが、そこにバニラアイス、別添えのベリーソース、と来たら美味しいに決まってますね……?

ベリーソースにはフローズンベリーがごろごろ入ってるので、ひんやり甘酸っぱいベリーにあまーいアイス、ブラウニー、のびーるマシュマロ……至福の一皿です。

ココスのスモア、冬春はこれなんですが、夏秋はレモンに変わるのでこれはこれで恐ろしくさっぱり美味しく食べられちゃうんですよね……どちらもおすすめです。


ロイヤルホストの「焼きりんごのクレームブリュレ」です(冬季限定)

昨年もあって今年も帰ってきた。ありがたい。
りんご半分が焼き上げられ、上がクレームブリュレ風になています。上に乗っているのはなんと塩キャラメルアイスです。

そこに温かいキャラメルソースをかけるんですが、これが美味しいんです……温かいうちはサラサラなんですが、冷えてくるとどろっと固まってきて甘みが強くなるという……
酸味あるりんごにキャラメルソースが美味しいです。
あと、上のクレームブリュレ部分にフレッシュなりんごがコロコロ乗っているのも、シャクシャク食感が入って楽しいです。

りんごがお好きでしたら是非食べていただきたいですね…


これだけスイーツじゃないんでどうするか迷ったんですがついでなのでw
マンマパスタの「ブリのカルパッチョ 柚子とビーツのアクセント」です。

系列店でパッパパスタもあるんですよね。私は近隣にあるのがマンマパスタだけなのでこっち行ってますが。
ここは季節ごとに旬のお魚のカルパッチョがあるんですが、冬のブリのカルパッチョは毎年楽しみにしています。

脂とろけるブリに柚子の香るオリーブオイルで非常にシンプルな味なんですが、だからこそ魚の甘さを楽しめて美味しかったです……

***

以下、帝国ホテルのホテルショップ、エピスリーガルガンチュワのパンです。


季節限定のあれやこれや。

シャンピニオンはパルメザンチーズの塩気の効いたマッシュルームのパイです。バターの風味も強くてコクもあります。
無限に食べられる気がします。しかし無限には食べられないお値段です(950円)。
サイト見ても期間限定としか書いてないな……これいつまであるんだろう……

タルトタタンは、がっつり甘酸っぱいりんごが見えちゃってますね……ここにキャラメルのほろ苦さが相まって、りんごと共にとろけます……
タルトタタンは冬季限定かな。まだありそうですね。

ノエルブランはクリスマス限定でした!
ブリオッシュ生地にいちごのクリーム!アラザンも飾り付けられて華やかな一品。美味しかったけどもう食べられない!


こちらは定番メニュー。

ガルガンチュワといったらコレ、なブルーベリーパイ。
たっぷりのブルーベリーにサクサクパイ!ブルーベリーフィリングからはシナモンが控えめに香ります。
シンプルながら非常に美味しいブルーベリーパイです。
お家でトースターで温めて、バニラアイスと一緒に食べるのがおすすめ 。

最後にフラン。
これはですね……カスタードクリームが花びらのような生地の中にみっちり詰まっていて、これはもうご褒美です。
エピスリーガルガンチュワで色々食べてますが、なんだかんだこれが一番好きです。
カスタードクリーム好きな人に食べてほしすぎる。


2022年中に書き終わった!

本年も大変お世話になりました。
また来年も宜しくお願いいたします!

拍手[0回]

PR
【2022/12/31 23:52 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ニーアオートマタ(ほぼ)クリアしました
色々あって虫歯になったことがない人間が親知らずを切開手術で抜くことになりました。
手術時間1時間見といて、と言われたのに無事に15分ぐらいで抜けて笑いました。血止まるのも早くてガーゼも要らないって言われました。丈夫かよ。
そんなこんなで初歯科治療がまぁまぁの大事になった有里です。

10月にニーアオートマタのSwitch版が出まして、PS4版を発売当時クリアしてるんですけど先日Switch版もほとんどクリアしました。
何故ほとんどかと言うと、大量にあるエンドの回収をまだ済ませてないからです……クエストクリア率は100%にした……

私が持ってるのはSwitch Liteなので、ここしばらく職場に持っていって休憩時間もゴリゴリ遊んでました。
いやー、起動が手軽でスリープから復帰ですぐ続きができるのは良い……とっても( ・∀・)イイ!!

どうにもこうにもアクションゲームが苦手なんですが、オートマタは難易度下げるとオート機能が充実しててゲーム苦手でもどうにかゴリ押せるところが多くて助かります。
そのオート機能も、主人公たちがアンドロイドで機械なので、チップ搭載してオート機能を使う、という形を取っていて世界管壊さないのも良い。

オート用のチップを搭載すると、その他の攻撃力アップのスキルや攻撃回復、回避距離の増加などのスキル用に回せる枠が減るんですけど、ゲーム下手な人間にはプラスよりもマイナスを0にしてくれる方がよほど助かりますね……

というわけで、私は射撃攻撃がずっとオートでした(笑)
剣振り回しながら射撃も照準合わせるのは私には無理だよ……

代わりに、敵がたくさんいるところではロックオン機能が効かなくて、やむなくオート機能をOFFにして物理攻撃でなぎ倒したり、純粋にレベル差でゴリ押したりしてました。ゲーム性とは。

その他アクションが要求されるところも、チップだったり、射撃担当してくれてる随伴機のポッドのスキルを組み合わせてどうにかこうにかクリアしました。
武器振りの前進でちょうどいいところまで進んで、スキル発動時の浮きで階段の向こうの段に突撃。
自分で位置調整しなくていいので楽( ˘ω˘)

2段ジャンプから回避……を失敗して落ちかけたところをポッドプログラムのミサイルでかっ飛んで無理矢理どうにかした。

なんならバグ技も使った。PS4版で見つかっててSwitch版まで直されてなかったバグ、もはや仕様と言っても過言ではないのでは……?
サブクエスト周りはアクションの腕がないと難しいものもあったので、使えるものはなんでも使う……

そんなわけで、アクション苦手民にも優しいニーアオートマタをどうぞよろしくおねがいします(?)

ボタン連打するだけでカッコいいアクションが決まるので見た目も派手だし、ストーリーはメンタルやられますがハピエンだったのでわりと一般層に向けた作りになってるなー、と思います。
他のヨコオさんのゲームは手放しにオススメはできないですけどね(笑)


今は久しぶりにポケモン買ったので浦島太郎状態で彷徨い歩いてます……( ˘ω˘)
いたれりつくせりで遊びやすい……そんでポケモンがそこら中歩いてるのかわいい……めちゃくちゃ楽しい……( ;∀;)

拍手[0回]

【2022/11/24 00:21 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
TORAYA TOKYOに行ってきた ー秋ー
突然気温が変わりすぎじゃないかな、と思いつつも暑いのが苦手なので、ようやく焼けるような暑さが過ぎ去ってほっとしております。
すっかり秋ですね……もうそれすら通り過ぎようとしていますが。

今回は少し前に夏の吹き寄せご飯を食べに行った「とらや」の喫茶、東京ステーションホテル内にある「TORAYA TOKYO」さんの秋の吹き寄せご飯を食べに行ってきたのでその記録です。

このブログ、すっかり食いだおれ記になっている……(´Д`)


てなわけで、早速。
こちらがTORAYA TOKYO限定「吹き寄せご飯<秋>」です。

見てわかる通り、秋のお野菜たっぷりです。
……きのこは野菜?


舞茸のお出汁のご飯の上に、丹波しめじや椎茸の煮浸し、人参、れんこん、さつまいもチップスで見た目にも楽しいです。
特にさつまいもチップスは目を惹きますね。

緑のがね……なんだかわからないんですよね……葉があるんでほうれん草かな、と思いつつも、なんか茎がふきのようなシャキシャキさで何もわからん……己の馬鹿舌を実感します……

余談ですが、夏場にダッキーダックで飲んだ緑色の冷製スープがとても美味しかったのですが、未だになんの味だったのかわからずにいます。
誰か教えて……

……話を戻しましょう。
お野菜盛りだくさんのご飯、ここに生姜と胡麻のソースをかけて頂きます。

ソースはごまが入っているものの、まろやかさと云うよりは香ばしさと生姜の品良い辛みが混じり合うソースです。
生姜のぴりりとしたところは残りつつも、野菜にかかるとお野菜の甘みが引き立ちます。

しめじは煮浸しになっているので、噛むとじゅわっとお出汁が染み出します。味がよく染みていて美味しい……

人参もさつまいもも甘いお野菜なので、ソースがかかるとお出汁の味のご飯とよく馴染みます。
個人的にはさつまいもチップスはソース付けつつ食べるのが好みでした。

また、写真手前の白い小皿に乗っているものは柚子胡椒になります。

これがまた柚子の風味が利いていて美味しいのなんの! 辛みはあまり無くて柚子の皮を噛み締めたような香りが抜けていきます。
あまりに美味しくてひと思いに全部乗せた。めちゃくちゃ美味しいです。

そして、お椀のほうはかぼちゃのすりながしです。

煮物とかかぼちゃプリンとかとにかく甘い印象のあるかぼちゃですが、こちらは具材そのものをすってお出汁で伸ばしたものなのでくどさはなく、さらっと頂けるお味です。
ここまでかぼちゃそのものをそのまま味わう機会はそうそうない気がしますね。

なによりもご飯が進むのが、肝心の椎茸のご飯です。
おかしな言い方ですが、椎茸ご飯を食べると椎茸ご飯が食べたくなる……そんな感じです。
私は椎茸そのまま焼いたやつに醤油垂らしたやつが好きなんですが、炊き込まれてる椎茸からあの風味がします……あと引く美味しさでした。

お野菜盛りだくさんで食べごたえもあるので、野菜好きな方は東京駅に行ったついでにいかがでしょうか?

吹き寄せご飯<秋>は11月末まで食べられます。
土日祝日は席の予約はできませんが、お料理の取り置きはお願いできるので必ず食べたい場合はそちらもオススメ。

私は10月中旬の土曜日の13時過ぎに行って並ばずに入れました。他にも空席はあったので余裕ありそうでしたね。
14時半頃にお店を出たときにはもうすでに待ち列ができてましたが。おやつどきは並んでいる感じですかね……



食後のデザートに葛切も食べてきました。

和三盆でつくられた黒蜜に、氷を浮かべたお椀のなかの葛切をくぐらせて頂きます。
葛粉100%だそうで噛むともっちもちの弾力が伝わってきます。それと同時に葛切が口内の温度でほどけていき、その過程で葛の風味が十全に味わえます。

個人的には、まずは葛切をそのまま食べて見てほしいですね……
それから黒蜜につけて和三盆の素朴な甘さにとろけてほしい……

抹茶つけたら満点ですので、お抹茶がお好きでしたらこの組み合わせも是非。
初めて食べたときはこの組み合わせで食べましたが、お抹茶の苦味と黒蜜の甘みとで無限ループでした。

葛切は氷水に長く浸かって冷えていくほど固くなっていってしまうので、席に届いたら早めに食べることをおすすめします。


くずきりは通年で置いてある感じですね。
季節限定のお汁粉もあったんですが、この日は10月なのに暑くて断念しました……あんこが美味しいことはかき氷のおかげで分かっていたのですが、カウンター席に降り注ぐ日差しも暖かく……無念なり。



この日はついでになので東京駅の駅前にある丸善の本店も見てきました。久しぶりに行った大きい本屋は楽しすぎた……
3時間近くいたと思うけど全部は見きれなかった……絵本コーナー充実しすぎ……洋書コーナーも広い……

エドワード・ゴーリーの絵本、洋書の絵本コーナーに原語版が置いてあって『ギャシュリークラムのちびっ子たち』を買いそうになりました。
今になって「なんで買ってこなかったんだろう」ってなってるので、次行ったときにあったら買ってきます。

東京駅はまだ行ってみたいお店が色々あるので、次もまた散策含めて色々と食べてみたいです。
……なんか、年がら年中なにか食べてるなぁ。

拍手[0回]

【2022/10/25 21:09 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]