忍者ブログ
  • 2024.11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.01
ITパスポート試験受けてきました(;・∀・)
順番がめちゃくちゃな受け方なのでアレなのですが、5月に「情報セキュリティマネジメント試験(合格済)」、7月に「ITパスポート試験」を受けてきました。

ITパスポートも無事に760点と合格基準点の600点を超えてたので、正式な合格発表はまだですがぼやっと2連続でIPAの試験を受けてきた感想です。

本来は「ITパスポート試験」から「情報セキュリティマネジメント試験」だと思うんですけど(IPAのスキルレベル表的に)、本当にITパスポートの内容が範囲が広すぎて頭に入らなくて……一度諦めた流れがあります。

ストラテジもマネジメントも用語が多くて、もう終わりだ/(^o^)\感がすごかった。
あと、自分が建築業界にいるからなのか、出てくる内容にあまり身近さがなかったのもある。

で、改めてIPAの試験区分一覧を見たら「ITパスポート試験(以下IP)」の上に「情報セキュリティマネジメント試験(以下SG)」があって……範囲が広すぎてIPがキツかったならセキュリティ分野に絞られたSGのほうが辛くないかな、と受けるものを変えました。
まぁまぁやけくそです。

が、結果としてこれが良かったかもしれません。

IPが全ての社会人に向けた内容であるため、企業における各役職の役割やら株式会社の仕組み、財務諸表の読み方、システム開発の流れ、PDCAサイクル、情報セキュリティマネジメントシステム、と内容が広すぎるんですが、SGはとにかく「セキュリティ分野」がメイン。

セキュリティ分野も、メールの暗号化の仕組みとか、各ショッピングサイトでも使うようなIDとパスワードについてとか、詐欺メールだとか企業の個人情報の取り扱いだとか、なかなか身近な内容が多くて勉強していても思い浮かぶ具体例もあって頭に入りやすかった。
なので、IPは一旦後回しにしてSG取る方に注力しました。

約2ヶ月勉強して過去問は9割安定して取れるようになってきたので5月に受験、800点で合格できました。
実際受けていてもある程度確信をもって答えられる感じがあり、さすがに6割は確実に取れてるだろうという手応えはありました。
……で、無事に受かりました。

また、実はSGでもプロジェクトマネジメントや財務諸表など一部ストラテジ系、マネジメント系が含まれているので、ここはIPと出題範囲が被ります。

つまり、これでようやくIPも知らん単語ばかりの資格勉強じゃなくなり、それが心理的障壁という意味ではだいぶ楽になりました。
ほぼ全部言葉を知らん知識よりは「ここはSGで軽くやったから分かる」が合間合間にあると気は楽になりますよね。

あと、IPでもセキュリティ分野の出題は多くて、過去問ひたすらやってると気付きますが、全体の1割ぐらい占めるんですよね。
出題範囲が広くて何が出るやら分からんIPにおいて、過去数年遡ってもほぼ確実に1割は出ている内容を先にガッツリやっておくというのは得点源にしやすいわけで。

そこにプラスして一部の財務諸表、アローダイヤグラム、PDCAサイクルもSGで出てくるし、そういう意味ではIPの広い範囲のさわりはSGでやっている。

まぁ、それでもローマ字3文字の略語やら、プログラミングやら、2進数の基数変換やら、もう何が何やらわからん内容があってキツかったですが……

SGから2ヶ月でIPも過去問平均85%は取れるようになってきました。10%ぐらい冗談抜きでセキュリティ分野の得点でした(;・∀・)
計算問題は半分ぐらいしか理解してないし、プログラミングはほぼ捨てた。筆算でやらなきゃいけないんだからあまり大きな数字は使わんでほしい……

で、先日、本番を受けてきてどうにか760点を取りました。

ただ、合格点取ったは取ったんですけどSGと圧倒的に違ったのは、受けていても手応えがなくてなんかふわふわした根拠でギリギリ答えを手繰り寄せて答えてたみたいな曖昧さが強い感想です。

過去問をやったことが無意味だったわけではないんですが、明らかに本番のほうがひねったり深追いした内容が多かった印象です。
その選択肢の3択ぐらいテキストでも過去問でも見た記憶がないんですけど、みたいなやつとか。

いや、ダミー問題が8問あるはずなので、それがもしかしたらそうだったのかもしれんが。

最新シラバスからもきっちり出るとは見ていたのでテキスト以外にもそっちもできる限りを調べておいて、最近話題の生成AIについても文化庁から出ているパワーポイント資料に目を通したりもしました。
それでも試験内容に追いつききれた気がしません。

確信もって答えられたのはSGの勉強中にやったセキュリティ分野ですね。
あと、流石に仕事でも扱っている領域はどうにかなりましたね……

ほかは正直「基本がこうだったから〜」みたいな大元を念頭に答えていった感じで、だいぶフワフワでした。手応えが本当にない。

各分野で合格基準点は超えて、総合点も上回ったけど未だにまったく受かった気がしない……

個人的な感想を言うなら、身近さと範囲の狭さでSGのほうが勉強しやすく実感を得やすかったです。
IPは範囲が広いのと、過去問をきっちりやってもいざ本番で同じ試験か訝しむぐらい難度が違う印象でとにかくやりづらかった。

本職の人なら簡単だろうしノー勉でもいけるんでしょうが、ネット上で言われてるほど「簡単」とは感じられない試験でした。

勉強中は「つらいのは自分だけじゃない」と、X(旧Twitter)でちょくちょく『ITパスポート』で検索かけて同士や受かった人、落ちた人の悲喜交交を眺めていました。

合間合間にはIT系エンジニアっぽい人の「ITパスポートなんか取っても意味ない」というツイートも見ました。

でも、IP取ろうとする人が全員IT業界にいるわけでもないし、IT業界にいたとしても事務や営業だったら中身をガッツリでなくても触りを理解することは無駄じゃないですよね。
最低限でも学んでおけば、それを生業にしている人との共通言語が増えるわけだから。

世の中のシステムってどうしても底辺に合わせて作られがちだし、そういう人も使えないと意味がないのでしょうがない部分はある。
だけど、少なくともIP取れるだけの勉強をしていれば全体の底上げにつながっていくのではないだろうか……

そんなことを思ったITパスポート試験でした。

今まさに、IPは範囲広くてキツイな、と思ってる方がいたら一度ぜひSGのテキストを手にとってみるのをオススメします。
長文問題もあるので見た目は取っ付きにくいですが、基本的に下地にあるのはIPと同じ短めの問題で範囲がセキュリティ分野のみのため思ったほど難度は高くない印象です。

まぁ、邪道だとは思うんですけどね……

拍手[0回]

PR
【2024/07/23 16:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
暑いなか勉強してるけど捗らんので学生さんはすごいえらい
2024年は月1でブログ更新をするのが目標です。てなわけで、7月分のブログ更新です。
まぁ、この日記の前に一度東京タワーお出かけ記録を更新してるんですが、定期更新っぽいのはこっちかな、と。

近況。
5月に受けてきた「情報セキュリティマネジメント試験」、先日合格証書が届きました。
ちゃんと受かってるのは6月中旬の受験者サイトの合格発表で見ていますが、証書が届くとちゃんと取れたんだと実感しますね。

実は本名に普通の変換じゃ出てこない漢字があって合格発表後に手書き文字で修正を依頼する届け出をしたのですが、そのせいか1文字だけ明らかに字体が違うという体験をする羽目になりました……
これなら常用漢字のままで良かったかもしれん。

あと、申し込んだあとに気づいたんですが合格発表日が自分の誕生日だったので、記載されてる生年月日と取得日の月日が一致しました。
あまり嬉しくないことがわかったので、資格は合格発表日も確認してから受けるべき( ˘ω˘)

次はITパスポート受けると以前にも書いたのですが、未だにメソメソしながらテキスト読んでます。
とりあえず6周読んで合間合間に過去問解きつつ、って感じ。インプット多めでやってます。勉強期間が2ヶ月超えてようやく過去問正答率が85%くらい。
とはいえ、なんとなくの字面だけで覚えてる用語も多いので、そこの曖昧な感じを無くしてから受けに行きたいな……

こんな大真面目にITパスポートを受けようとしてるのにも理由があって、今の勤め先が建設業なんですが、おそらく一般企業と比較すると想像もできないぐらいIT周りに関する知識がないです。
本当に想像できないと思う。

例えばプリンターを新しく替えたときに「プリンターに繋がらん」と言われて「ドライバー入れ直しました?」って返すと「なにそれ?」って返されるぐらいのレベルです。
40代50代の社員を含めてろくにパソコンの設定もできないぐらい。

もう4年半は前になるけどWin7からWin10に切り替えるとき、ネットワーク接続周りの設定は全PC分私一人でやらされたし……

てか、Win7のサポート切れまで残り2週間のところでようやくPC購入の許可がおりて、新しいPCが届いたときにはサポート切れまで残り3日とかで半泣きになってやった。
なんで買い替える必要が、と言われたときに「今ここにあるPC全部32bitのなんですけど、むしろこのタイミングで買い替えないんですか!?」と思わず言ったら、その説明から全部必要だった……

そもそもPCの更新期間に余裕を持つとか、性能どうこうのもっと前の状況なんですよね。会社の上の人が。

そんな会社に先月新しく若い人が入りまして、もうかれこれ私は入社してから6年半、初めて年下が入りました。
今度は若すぎてスマホ世代だからPCを文字入力するだけ程度にしか使えなくて、とはいえその子の疑問に答えられるのが私しかおらずめっちゃ面倒見る羽目になっております……

人が増えつつあるのもあってかなんやDXだ効率化だ、と今になって上の人たちが鼻息荒く言ってるんですけど、その前に上の人皆がITパスポート取って欲しいよ……
そのレベルの知識も今まだ持ってないでしょ(´Д`)

どうせシステム刷新するだけ刷新してこっちに丸投げになりそうなので、今のうちに基礎知識付けて対応できるようにしたいと思って勉強中なのもあります。

合格するだけなら付け焼き刃でもいいだろうけど、その後のことを考えると各種用語はきっちり頭に入れて置いたほうがいいと思って時間かけてやってる。

世間一般には簡単な資格なんだろうけど、こういう業界にいると難しい資格に思えるな……
どうしても底辺に合わせてシステムって導入されるし使い方が決まるから、下限を底上げするのってすごく有効だと思う。

9月には自信を持って受けられるようになってたらいいな。今はそんな感じです。

 *****

6月のお絵描き講座の進捗まとめ。

6月から上記の通り新入社員への対応が増えて平日も休日もヘロヘロで、絵を描くどころかゲーム遊ぶ体力も残ってなくてずっと横になって漫画読んでた気がする。

6月の戦績。

6枚。疲れ切った日々を象徴するかのような線がガッタガタの1枚目で笑う。疲れてました。
あと、錯乱して5月って書いてるやつあるけど6月です。

この夏はお絵描き習慣をどうにか続けることが目標になりそうです(;・∀・)がんばるぞ……

拍手[0回]

【2024/07/16 16:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
真・女神転生VVコラボ中の東京タワー行ってきたよって話
ざっくりタイトル通りなのですが、真・女神転生Ⅴ Vengeance』とコラボ中の「RED° TOKYO TOWER」に行ってきました。

コラボチケットが90分制なのに2,700円はなかなか高くて迷いましたが、グッズに推しのマーメイドさんのコラボ描き下ろしがあったので覚悟決めて予約しました。
マーメイドさんを起用してくれたことにはめちゃくちゃ感謝しているゆえ。お布施( ˘ω˘)

コラボイベントを開始して5日目の7月5日、平日の日中……というかオープン時間である10時に合わせて行ったんですが、不安になるぐらい真VV目当てっぽい人がいなくて怯えました。
まぁ、1日にスタートしてたからガチ勢はすでに来たあとだろうけど、それにしてもいなくて……

むしろちょうど初日だったのぼろざコラボは人がぞろぞろ来て別形成の列に流れて行ってたので、ただ純粋に真VVに人がいない。
混んでないのは見やすくてありがたいんですが、これはこれで不安になるという(;・∀・)

オープンして中に入って、ざっと観た感じ結構狭い。
90分も居るほど見るものあるか、とちょっと不安に。

ともあれ、最初にまずグッズ確保するべ、と入ってすぐのグッズ売り場に向かい……わたしとあと一人しかお客さんがいないという閑散とした事態に。
まぁ、それはそれとしてグッズは可愛い。今回のコラボ仕様のちびキャラ、どれもめちゃくちゃかわいいんですよね。

あと、人気悪魔の選抜はもちろんだけど「え、そこ選びます?」みたいな子たちもいるのが良い。
(とある理由で)メガテンとペルソナプレイヤーの知名度はピカイチ、人気あるかどうかは判断しかねるギリメカラさんとかね!
あと、ピアレイ。しれっといるけどマスコット感からはほど遠い毛むくじゃらですぜ……草むくじゃらか?

グッズはじっくり悩んで推し悪魔たちのアクスタやらなんやらを購入。
しばらくショップ内をうろついていたものの、人で混むようなことはなくじっくり迷えました。

また、コラボチケット購入者は物販レジで紙チケットとシールが貰えました。
(このとき同行者がいて、同行者にはスクショなどでチケット画面だけを共有している場合は(※公式サイトの分配機能を使用していない)、チケット購入者がサイトログイン後のチケット一覧全てを提示する必要があるようでした。分配機能自体がアカウント持っている人同士でないとできないので、分配してなくとも大丈夫なのはありがたい)

で、グッズ購入後でもまだ入場して10分ほど。
残り80分ある。

コラボチケット購入者は館内で開催されているコラボスタンプラリーに参加できるのですが、今回のコラボイラストの特製カードがもらえるので折角なので参加してきました。
専用アプリのダウンロードが必要なので、あらかじめ入れておいたほうがいいかも。

スタンプラリーのチェックポイントにはコラボ選抜の悪魔たちのスタンドが立っていて、3階と5階に散らばっていました。
各ポイントにいる悪魔にちなんだクイズが書かれていて、その回答をアプリに入力する形式。

シリーズ経験者なら問題なく回答できるレベルのやつです。
ギリメカラが何を反射するとかね! あと、この悪魔の幼少期はなんて名前、とか。スキル名もあったかな。
真VVからの新悪魔もいるのである程度のゲーム進行は前提にしていそう。

……こう考えてみると、今回初めてメガテンを遊んでまだ1周も終わってないとか、そのクエスト自体を拾ってないとかだとちょっと難しいのかもしれない。
6月14日発売だったから、7月初旬じゃまだ全然終わってない人いるだろうし。

まぁ、ちょっと調べれば出てくることでもあるし、それは禁止されてないのでわからない場合は潔く調べるべしですな。

スタンプラリーを終わらせると、物販のレジで景品がもらえます(再度チケット提示が必要になりました)。
しっかりした作りのカードが貰えるので結構嬉しい。

あと、5階のドリンクスタンドでコラボドリンク3種類が販売されています。
近くでは大きめのスクリーンで真VVのPVが見られます。マンセマットのペ天使っぷりも大画面で楽しめる! 嬉しくないね!

ドリンクスタンド付近のテーブルの場所はちょっと照明が暗いのでドリンクの写真は撮りづらいかも。

そんなこんなでスタンプラリーとコラボドリンクをのんびりと楽しんで、滞在は50分が限界でした。90分はいられないわ……

一応コラボチケットがあれば館内のアトラクションは90分間遊び放題なので、VRゲームとか好きなら楽しめるかもしれません。
私はその手のものに興味がなかったのと、おそらく修学旅行っぽい高校生があちらこちらで遊んでたのでちょっと覗いた程度です。


グッズは通販でも買えますが、個人的にはスタンプラリーの景品のカードがしっかりしていて一番良いお土産でした。
こればかりは現地に来るしかないし。


この他にもゲーム内ムービーのパネル展示や、今作で東京タワーに縁深いヒュドラの大きいパネルもあるので「マーメイドさんでボコボコにしたなぁ」としみじみできます。

東京タワー自体がメガテン恒例ですし、聖地巡礼と思うと良いコラボだったなぁ、と思います。
なんだかんだ東京タワーのデザインいいよね。
スカイツリーも悪くないけど、やっぱり東京タワーのほうが好きだな。

拍手[0回]

【2024/07/14 14:18 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]