忍者ブログ
  • 2024.11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.01
批評の対義語
ツイッター上であるRT言及を見て、なるほど、と思ったので個人的感想をつらつらと。
一面では理解できるけど、他方では「正直厳しいなぁ」とも思ったので。

言及について要約すると「作品を作って、それを馬鹿にされるリスクを背負えるものだけが賞賛される対価を得ることができる」という言葉に対するものでした。
「作り手を馬鹿になどしない(実際に作り手を馬鹿にすることはない方ということも書き添えておく)。ただ、全ての作品を称賛するというわけにはいかないし、人気不人気がある世界だと思う」ということを前提に置きつつ。

「例え、作って反応なくてもイジけず、分かる人だけ分かればいい、とか言わずトライし続けてほしい、と思うのは非クリエイターの虫の良いお願いだろうか」

という内容でした。

個人的には前半には同意をしめすしかない。
モノを作っている人間を馬鹿にしちゃいけない……というか基本人を馬鹿にしちゃいけない。
そのうえで人の好き嫌いも作品の好き嫌いも、作品ごとによる好き嫌いも、人気不人気もあっ手当たり前……耳が痛いですね;

ただ「作って反応なくてもイジけず」っていうのが難しいんだよなぁ、というのが作り手側としての感想だったりもする。

いや、受け手側だとよく分かるんですよね。
好きな人の作品はやっぱり見たいし、楽しみにしてるし、新しい作品くると嬉しいし。
すごいよかったら感想も言うし、広めたいからツイッターならRTもするし。

ただ、作り手からすると、批判されるより、不条理な因縁つけられるより「無反応」が一番しんどいことだと思っている。

特に駆け出しで「さほどの人脈もない(他創作者との接点が少ないこととか)」「作品数が少ない」「受け手が少ない(不人気ジャンル)」「まだ作品が未熟である」の段階だと感想をもらう糸口がなかなかないんだよね……
正直そこを越えられるかどうかが一番の難関で、そこを越えられれば少しは落ち着くのだろうけど。

まぁ、そのあとはそのあとで自分の努力が思うように実にならないとか、頑張ったけど評価が無いとか、別の壁にぶち当たるけどそれはそれ(どっちかというと「前回は反応あったのに」とかそういう比較の問題になるから)。

作っても作っても何もない、っていうのは最初は自分が楽しいだけで作ってても、表に出そうと決めた時点でやっぱり他者の反応が気になっているわけだから、そこで文字通り「無反応」だとそのあとのモチベーションを保つのは難しくなってくるんですよね。
自分ひとりで作って自己満足する、という段階を越えたわけだから。

無反応でイジける、というよりは、無反応だから徐々に自信が削られていく、というのが正しいのかなぁ。

少なからず自分の一部を削って作ってるから表に出すときはある程度の出来は自認していて、そのうえで何かしらの自分以外からの反応が欲しくて外に出すわけだし。
だけど、自分を削ったモノが無反応だと、自分をすり減らすだけで削れたところが誰からも認められない=補修されない感じで、ただただすり減らして、ぱたっと辞めてしまうんですよね。

何回かやったうちの1,2回無反応だったから、っていう理由で辞めるひとは少ないけど、ずっと無反応が続くと結局精神が削られてしまって、何もできなくなる。

むくれて辞めるひとより、そういう見えないところで辞めていく人は存外多いと思っている。

批評の反対は「無反応」。
罵られるよりよっぽどきつい。いや、罵られるのもつらいけど。

実際、凄い好きなネット小説書きさんがいたんですが、反応、というか感想をつけてるのがほぼわたしだけで、もう最後のほうとかわたしの来訪でしか閲覧数もまわらない、みたいな状況で、それでも個人的にその人の文章が好きだったからたまに更新される小説を嬉々として追いかけていたけど、結局その人は辞めちゃいましたね。
わたしよりもよっぽど頭もよくて面白いものを書く人でしたが、最後は疲弊して辞めて行きました。
閲覧数はあっても反応が無いので、イマイチ読まれているのかすらもよくわからない。これが面白いのかどうか、自分でも信じられなくなってしまった、と。
学生から社会人へ、という生活が変わるきっかけでもあったし、もう読んでくれる人もいないから、という理由で最後に「いままでありがとう。ごめんなさい。」とメールを貰ってやりとりはおしまいになりました。

そして、自分の全力を正しく汲めるひと、表面的な言葉ばかりで行動が伴わず信用が出来なくなった人もいました。
そういうのも無反応なんだよなぁ、と思います。
まぁ、自分もそのなかのひとりだと思っているので、これに関してはどうこうは言えないんですけど。

もちろん色々作ったって全部が全部反応があるわけじゃない。
自分にとって自信作でも受け手からすれば好きじゃないことは多々あるし、ラフに作ったものが頑張ったものより高評価を受けることもある。

それでも、ただひとこと「面白かった」という「貴方の作品を見たよ」というレスポンスがあるかどうか、それの有る無しは大きいことを知っているから、作り手としては無責任に「反応無くても諦めずに作り続けてよ」とは言えないなぁ、というお話でした。

だからこそ、受け手にはガンガン言ってほしいな、と思いますけどね。
作り手には無責任に言えない言葉だからこそ、それを言える人にこそ言っていい言葉なんだと思います。

なんか難しいな。

拍手[0回]

PR
【2017/07/24 11:08 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<10月分を書いてます_(:3」∠)_ | ホーム | 7月「一色綴」配信終了と8月のこと>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]